最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:72
総数:716742

11月9日 3年生 東っ子発表会「東っ子 ワールド ツアー」2

3年生は、東っ子発表会で外国に関する作品を作り、展覧会を開きました。気球に乗って旅をしている絵に囲まれながら、子どもたちの自慢の作品が輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 3年生 東っ子発表会「東っ子 ワールド ツアー」

 世界には,たくさんの国々があることを学び,行ってみたい国の様子を絵に表わしました。校外学習で行ったリトルワールドでは,世界旅行をして,お気に入りの国の衣装を着ました。その衣装を着た自分の姿を,ガラスビンと紙粘土を使って表現しました。
 家庭科室での3年生の作品展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 3年3組 算数

 単元「一けたをかけるかけ算の筆算」です。繰り上がりに気をつけて筆算の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 3年2組 体育

 ボール運動に取り組んでいました。ねらったところに投げられるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 3年1組 理科

 理科テストです。集中して取り組んでいました。何度も見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 3年3組 社会

 一宮市で生産されている農作物について調べていました。表から読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 3年2組 社会

 見学学習で学んだ,アピタについて画用紙にまとめていました。新聞形式にまとめていました。
画像1 画像1

10月31日 3年1組 算数

 単元「1けたをかけるかけ算の筆算」です。かけ算の筆算練習に取り組んでいました。どの子も全問正解をめざして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 3年3組 算数

 単元「1けたをかけるかけ算の筆算」です。問題の意味を理解し,立式していました。そして計算の仕方に気づき,それぞれの位ごとにかけ算を行い,その和を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 3年生 太陽の動きを観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、太陽の動きの観察をしました。1時間ごとにかげの向きを記録し、結果を見ることで、太陽は、東のほうから登り、南の高い空を通って西の方にしずむことが分かりました。

10月28日 外国語活動

今日の外国語活動では、体に関する英語を勉強しました。head,eye,eyebrow,knee・・・
“Head,Shoulders,Knees and Toes”の歌やゲームを通して、楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 3年3組 算数

 正三角形について学んでいました。与えられた正三角形を折ったり,辺の長さを測ったりしてその特徴を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 3年2組 書写

 「にじ」の清書書きをしています。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 3年1組 英語活動

 ALTの先生と楽しく英語活動をしていました。元気に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 ガラスびんのへんしん

 リトルワールドで撮ってきた、民族衣装を着ている自分の写真を見ながら、一生懸命ガラスびんの人形を作っていました。髪の毛一本一本や、帽子のデザインなど、細かい部分にまでこだわりながら作る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 3年3組 図工

 作品作りに取り組んでいます。紙粘土に絵の具をまぜて色を出しています。一人ひとり工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 3年2組 音楽

 曲「レッツゴーソーレー」の音階や大切なところを確認しながら,リコーダー練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 3年1組 図工

 ビンの特徴を生かして作品を作っています。表情をどのように表わすか,しっかりと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 ガラスびんのへんしん

図工の時間に、ガラスびんを使った人形づくりを行いました。リトルワールドで民族衣装を着ている自分を思い出しながら、楽しく、一生懸命に人形づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年2組 図工

 作品作りに取り組んでいます。ビンの形を上手に利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号