最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:38
総数:717107

9月9日 3年2組 国語

 漢字のノートについての指導をしていました。はね,とめなど一つ一つ丁寧に書くことの大切さを指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3年1組 図工

 「気球にのって」では,参考になる本からイラストを描き,画用紙いっぱいに表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3・4年生 体育3

 毎日,集中して取り組んでいるので,しっかりと身についているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3・4年生 体育

 合同体育・運動会練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 2組 英語

「ワン、トゥー、スリー」と数を英語で言う練習をしました。日本語では、何枚?何本?のように、物によって数の聞き方が変わりますが、英語では、どんな物でも数を聞く時は、「How many〜?」と尋ねることをギョクハン先生が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育2

 練習を積み重ねるにつれて,子どもたちはどんどん上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育1

 運動会表現「よさこいソーラン」の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 写生作品鑑賞会

一宮市内の各小学校から代表で選ばれた写生作品の鑑賞をしました。奥行きのある作品を見て、どうやって描いているのだろうと関心を持ったり、「同い年の子がとても上手に絵を描いている。」と驚いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年生 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が不安定で、運動場は雨で使えませんでした。こどもたちは、昼放課に、自由研究で友達が作ってきてくれた迷路で遊んだり、音楽で学習しているリコーダーの練習をしたり、トリックアートの本を見て楽しんだりしていました。雨の日も、友達と仲よく遊んでいました。

9月5日 3年3組 算数

 「時刻を求めよう」というめあてのもと,何分後には,何時何分になると子どもたちは考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 3年1組 国語

 「おれ」と「はね」の筆遣いに気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 3年2組 道徳

 「ハチドリのひとしずく」というお話でした。一生懸命頑張り,やり遂げることの大切さを子どもたちは感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 3年生 図工

 市内小学校の子どもたちの作品をしっかりと鑑賞しています。よいところをたくさん見つけて鑑賞カードに書いていました。
画像1 画像1

9月4日 3年1組 算数

 1分が60秒であることを意識しながら,練習問題を繰り返し,解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 3年1組 音楽

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 3年2組 算数

 算数単元「時間と長さ」では,具体物を使いながらも,時刻や時間を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 3年3組 国語

 日誌・国語テストに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年3組 学級活動

 学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年2組 学級活動

 学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年1組 学級活動

 学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号