最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:93
総数:717041

6月16日 3年2組 図工

 「切って けずって」では粘土を切ったり,けずったり,加工しながら作品を完成させていました。とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 3年3組 国語

 国語「気になる記号」では,まとめとして学習を終えての作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 3年生 オクラの栽培

 オクラも大きくなっています。
画像1 画像1

6月10日 3年生 リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって、リコーダーの学習が始まりました。リコーダーを吹く姿勢、タンギングに気をつけて、「ゆかいなまきば」の曲を練習しました。

6月10日 3年3組 算数

 筆算です。繰り上がりに気をつけて計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 3年2組 国語・書写

 文字「土」を集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 3年1組国語

 気になる記号をいろいろな視点で分けてプリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 外国語活動

果物を英語で言う練習をしました。apple・banana・melon・・・たくさんの英語を使って楽しいミニゲームもやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 親子ふれあい活動

3年生の親子ふれあい活動では、「ペットボトル弓矢」をつくりました。子どもたちはお父さん、お母さんと協力してつくった弓矢で、的を一生懸命ねらって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 親子ふれあい活動

 完成したペットボトル弓矢を屋内運動場で実際に試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 親子ふれあい活動

 親子ふれあい活動・ペットボトル弓矢作り
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 親子ふれあい活動

 親子ふれあい活動・ペットボトル弓矢作り
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 3年1組 親子ふれあい活動

 親子ふれあい活動・ペットボトル弓矢作り
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 3年生 やる気いっぱい!

 1組は体育で「ひざかけあがり」と「てんこうまえおり」の練習と発表会を行いました。
 2組は音楽で「ドレミの歌」を音の高低を動きで表現して、みんなで元気に歌いました。
 3組は国語の「気になる記号」で調べてきた道路標識のカードを丁寧に切り取って報告する文章を書くための材料を集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 3年生 オクラの植えかえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オクラの芽が大きくなってきたので、一人ずつ、鉢に植え替えをしました。芽が3つ出ていたので、一番元気のよい芽を残し、これから、その芽を育てていくことにしました。水をたっぷりあげ、大きくなあれと、願いました。

3年生 写生の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会の絵の仕上げをしました。絵の具での色塗りがとても難しいのですが、混色にも挑戦し、熱心に描いていました。

3年生 ベルマーク収集

画像1 画像1
 今日は、3年生がベルマーク収集の日でした。今まで、家で集めたものを、番号のケースに手際よく分けていました。

3年生 国語 ありの行列

「ありの行列」を読んだ感想を書きました。「ありは、おしりのところから特別のえきを出すことで、きれいに行列をつくるということをはじめて知っておどろいた。」など、感想を書きながら今まで学習してきたことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 パトロール隊感謝の会 5時間授業 一斉下校
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 徴収金引落
3/12 子どもの安全を確認する日 携帯調査
3/13 携帯調査