最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:38
総数:717107

12月3日 3年1組 国語

 ワークを使って,ローマ字の練習をしていました。また,パソコンに入力の仕方を意識してアルファベットを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 3年2組 体育

 ドッジボールの練習に取り組んでいました。二人組で投げて受ける練習をしたり,ゲーム練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 3年生 いもほりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい風が吹いている中、東っ子農園でいも掘りをしました。つるの先を掘っていくと大きなお芋が顔を出し、子どもたちは大喜び。お芋が折れないように、慎重に慎重に掘っていました。昨年よりもたくさん収穫できて、子どもたちは、大満足でした。

12月1日 図工 読書感想画

図工では、読書感想画に取り組みました。「かさじぞう」の話を聞いて、場面を想像しながら絵を描いていました。おじぞうさんでも、一人ひとり違っていて、子どもたちの想像の豊かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 3年3組 国語

 例文から,調べたことを整理して文章を書くことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 3年3組 音楽

 リコーダーの練習に取り組んでいました。指の使い方をしっかりと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 3年1組 算数

 長さや重さ,かさの単位について学んでいました。一つ一つ確認しながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 3年2組 算数

 重さや長さ,かさの単位について,身近にあるものの単位を適切に表わしたり,また単位の変換をしたりしていました。実物のはがきをみて,より具体的に子どもたちは判断できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 3年3組 算数

 重さの計算に取り組んでいました。単位を意識して,確実にできるよう練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 3年2組 国語

 食べ物マップ作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 3年3組 国語

 文章のつなぎの言葉について子どもたちは調べ,まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 3年2組 理科

 はかりの使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 3年1組 社会

 社会テストです。すごい集中力で問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月23日 3年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「重さ比べ」では、身の回りのいろいろな物の重さを調べました。物の形は変わっても重さはかわらないことや、小さく分けても全部を集めれば重さは変わらないことを学びました。

11月20日 3年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流で、ニュージーランドのマオリ族の勉強をしました。あいさつの言葉や数の数え方など、今まで知らなかったことをたくさん教えていただきました。最後に、マオリの伝統的なダンス「ハカ」を教えていただき、みんなで踊ることができました。

11月20日 3年生 NZ国際交流

ニュージーランドから来たロザンナ先生に、先住民族「マオリ族」についてのお話をしてもらいました。伝統的な踊り「ハカ」も教えてもらい、実際に踊ってみました。ハカ独特の力強い踊りをしながら、マオリ族の文化に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 体育・ハードル走

今日の体育では、段ボール、ペットボトル、フラフープなどを飛び越えながら走る練習をしました。それぞれの班で、アイデアを出しながらものを並べ、面白いコースができ上がっていました。自分たちでつくったコースを楽しみながら、ハードル走につながる練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 体育・ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードルを初めてならべて、走ってみました。リズムよく走れるコースを探すために、ハードルの間隔が5m、5.5m、6mのどれが一番自分に合っているのか、何度も試しました。授業の終わりには、このコースが走りやすいと見つけることができる子もいました。

11月19日 3年3組 理科

 同じ体積で種類が違う物の重さ比べを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 3年1組 保健体育

 気持ちのよい生活環境について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 パトロール隊感謝の会 5時間授業 一斉下校
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 徴収金引落
3/12 子どもの安全を確認する日 携帯調査
3/13 携帯調査