最新更新日:2024/05/29
本日:count up38
昨日:91
総数:716322

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 3・5年生ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 3・5年生ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 3・5年生ペアが,気持ちを一つに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第8回3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」

 3年生全員,風を切ってかけぬけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第8回3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」

 3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」の様子です。応援団の声援にこたえるがごとく力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第8回3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」

 3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第8回3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」

3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第8回3年生徒競走「カーブを制するものは直線も制する!」

 初めてのカーブに挑戦!風を切ってかけぬけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 3年1組 算数

 あまりのあるわり算の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 3年2組 図工

 「気球にのって」では,集中して色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 3年3組 理科

 単元「風やゴムのはたらき」では,教材を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 3年3組 図工

 「気球にのって」では色塗りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 3年2組 理科

 「風やゴムのはたらき」では教材を使って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 3年1組 算数

 練習プリントに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 算数

 単元「あまりのあるわり算」では,友だちとの学び合いの中で,あまりがわる数より,いつも小さくなることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 算数

 あまりのあるわり算について,その計算の仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 図工

 「気球にのって」では,作品の完成に向けて仕上げの色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 3・5年 体育

 3・5年生のペア種目の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 3年生 アピタ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーマーケットで働く人の仕事の内容や工夫について調べるために、アピタに見学へ行きました。普段は見ることができないバックヤードを見せていただき、たくさんのお客さんが来る秘密を見つけることができました。

9月18日 3・4年生 体育

 ソーランの練習も佳境に入ってきました。なるこを持って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 集会14  クラブ11(最後)
2/26 事故けがゼロの日 ほたる号
2/27 読み聞かせ6年 (読書タイム 各学級)