最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:106
総数:717283

9月25日 本番まであとわずか 衣装をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会間近になりました。今日は、はっぴを着て、本番に備えて練習しました。真剣な顔つきで練習する姿から、やる気が伝わってきます。練習もあとわずかなになりましたが、ソーランの曲に合わせて力強く踊れるようにがんばります。

9月25日 3年3組 算数

あまりのあるわり算の学習をしました。今日は,わり算の計算の2つの意味を考えました。大きなおはじきを使って,説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 3年生

 1組は算数で、あまりの大きさに関する文章題に取り組んでいます。2組では、アピタの見学で大変お世話になりましたので、そのお礼の手紙を書いています。3組では、わたしたちの行事の発表原稿を完成をめざしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 社会科見学3年

 21日(金)、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学へ行きました。
 お店の裏側をみせていただきました。はじめて見るところにワクワクしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 3年 リコーダー演奏

 3年生の音楽では、曲「レッツゴーソーレー」をリコーダーで演奏する練習をしています。うまく演奏していますが、更なるレベルアップのための指導が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 3年 発表原稿

 わたしたちの学校行事についての、発表原稿の完成を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 3年 ロボットづくり

 自分で創造したロボットを、木で制作しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 3・4年合同練習

画像1 画像1
 3年生と4年生が合同で、表現活動「木東ソーラン」の練習をしました。屋内運動場一杯にひろがって、力強く踊っています。
画像2 画像2

9月19日 3年生の授業

 1組と2組は、国語の授業です。わたしたちの学校行事についての発表メモや説明原稿をグループで協力して書いています。3組は、ローマ字の練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 3・4年 木東ソーラン

 屋内運動場では、3・4年のみなさんが木東ソーランの練習を行っています。大きなかけ声と歯切れよい動きで練習が行われていきます。本番をお楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 給食の時間

 おいしく給食をいただいています。3年生みなさんの会食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年 算数

 3年生の算数では、巻尺を使って長さを測ろうということを勉強しています。どこをどう巻尺で測定するか、班で話し合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 3年 国語

 3年生の国語では、「わたしたちの学校行事」について自分の考えを書くことを学習しています。班で説明したい行事とその内容について、話し合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 3年 社会

 3組の社会では、「わたしたちの身近で出会うはたらく人を調べよう」ということで調べてきたはたらく人を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 3年 算数

 1組の算数では、時間について学習しています。デジタル教科書を活用し、スクリーンに映しだされた時計を動かして、短い時間(1秒)を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 3年 国語

 2組では、ローマ字の学習を行っています。今、サ行のローマ字の書き方を学習し、書く練習をするところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 写生大会の絵を鑑賞したよ!!

 子ども写生大会の巡回展が11日まであります。素敵な絵をたくさん見て,友だちのいいところを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 大きくなったよ!!

 9月7日に、発育測定をしました。みんな、大きくなりました。保健の先生から、色のついた野菜について、お話をききました。
画像1 画像1

9月8日 3年作品展 その2

 子どもたちが描いたポスター・まとめた自由研究の作品が、掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 3年作品展

 夏休みの自由作品の作品展です。子どもたちの一人ひとりの思いが活かされた、自由研究です。調べた内容をうまくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 いろはに邦楽6年
漢字チャレンジ大会4年
計算チャレンジ大会3年
風の子チャレンジ大会予備日(3年・5年)
2/14 1日入学・入学説明会 (受付13:30 開始13:50)
漢字チャレンジ大会3年・6年
計算チャレンジ大会4年
2/15 プラネタリウム学習4年
漢字・計算チャレンジ大会1年
漢字チャレンジ大会5年
計算チャレンジ大会6年
2/16 学校開放(9:00〜12:00)
2/17 一宮市民ロードレース大会予備日
2/18 児童朝礼
委員会
2/19 一日観察日
食育の日