最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:55
総数:716586

3月9日 6年生を送る会(3年生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。3年生も6年生の卒業を祝って贈り物をしました。「にじ」を精一杯心をこめて歌いました。

3月9日 そろばん

 3年生では、そろばんを使用する学習をしています。子どもたちの指が思うように動かないみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 3年 理科

 3年生の理科で、磁石と豆電球を使ったおもちゃを工夫しています。一人で考えたり、グループで考えたりしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 そろばん

 3年生では、そろばんの練習の様子です。実際に、そろばんで計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の言葉「カンジーはかせの音訓遊び歌」の学習をしました。例として,
日(にっ)記帳 三日(か)ぼうずは そつぎょうだ   とありました。
カンジーはかせのように,漢字の音と訓を使った,リズムのよい歌を学級で作ってみました。

たまにはね 遊(ゆう)園地でさ 遊(あそ)ばせて
火(か)曜日に 花火(ひ)をやったよ 楽しいな
岩(がん)壁を 岩(いわ)登りする ぼうけん家
豚(ぶた)肉で 豚(とん)かつつくり 食べました
月(げつ)曜日 月(つき)がとっても きれいだよ
新発売(ばい) 大安売(う)りで うれしいな
豚(ぶた)が病気に なっておなかを ス豚(トン)(ストン…だじゃれかな)
ま薬(やく)はね 悪いお薬(くすり) つかわない
土(ど)曜日 土(つち)をほって 花植える
来(らい)週は ぼくの家に 犬が来(く)る
会社(しゃ)はね 社(やしろ)の近くに あるんだよ
明日はね 豚(ぶた)で豚(とん)汁 つくろうか
急(いそ)ぐ時 いつも急(きゅう)用 ばかりだな
春(しゅん)分が すぎればすぐに 春(はる)休み
やっぱりね 生(い)きる生(せい)活 楽しいな


3月6日 3年 算数

 3年生では、算数で□を使って式を解くことを学んでいます。答えがわかっていても、解き方わからないとのつぶやきです。学習すると、理解できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 算数まとめ

 3年算数のまとめの授業です。数と計算、量と棒グラフについて、まとめの問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 3年生の作品

 3年生みなさんの力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 3年 英語活動

 ALTの先生による英語活動です。すべて英語で質問です。子どもたちは理解し、答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「家の前につくしがありました。」と言って持ってきてくれました。今日は図工で今まで作製した作品の発表会をしました。また,給食では食缶が空になりました。よく食べますね!

3月1日 高飛び

 3年生の体育では、高飛びの練習をしています。ゴムを利用して、高飛びの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3年 算数

 2けたの筆算を使用する文章題です。文章を読み、何を求めるのは、わからない数値はどこか、を考え問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
大掃除
移動図書館ほたる号巡回
3/23 修了式
一斉下校11:40
机・椅子移動
3/24 学校施設開放中止
3/26 春季休業