最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:72
総数:716679

11月30日 3年とびばこうんどう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,3年生は体育でとびばこうんどうをしています。開脚・閉脚とび(足ぬき)や台上前転ができるように練習しています。本日8段の台上前転ができるようになった子が4人出てきました。みんなで拍手をしました。閉脚とびでは足がひっかかったら…,台上前転では横に落ちたら…という不安感があります。子どもたちは基本を忠実に守り,安全にできるようになりました。

11月30日 3年3組 きれいな歌声!

 3年3組のきれいな歌声が、校長室まで聞こえてきました。さっそく、3組のみなさんが歌っている様子を写しました。みんないい顔で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年 てぶくろを買いに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 出番がいちばん最初で,朝から緊張していましたが,練習の成果が発揮できた学習発表会でした。
きっと明日はいい天気〜♪

11月17日 2年3組 算数の授業

 授業をはじめる前に、音読計算の練習です。基本的な計算は確実に速く正確にできるようにするためです。今日は(3けた)×(1けた)の筆算の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,図書館司書の青柳先生からブックトークをしていただきました。11月は国語で「すがたをかえる大豆」の勉強をしています。いろいろ姿を変えた内容(色・虫・食べ物など)の本をおもしろく楽しく紹介していただきました。「はやく,読んでみたい」「わあ,おもしろい」などいろいろな発言がありました。読書の秋でもあります。

11月16日 3年の音楽劇

 屋内運動場では、音楽劇に向けて、3年生全員が一つになって取り組んでいます。19日(土)の本番に向け子どもたちは一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3年1組 算数

 暗算を速く正確に行う練習をしています。速く正確に行うために、必死になって練習しているところです。練習を繰り返すことで、速く正確に計算できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3年3組 図画工作

 「ものがたりのせかい」の絵を描いているところです。子どもたち一人一人が思いいだく世界を絵に表しています。子どもたちは描く、ものがたりのせかいを楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 3年学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目に練習をしました。連休後の朝一番の練習でしたので,最初は発生練習をかねてに「にじ」から入りました。今週の目標は,通し練習で完成をめざしています。その役になりきることと,歌については指揮を中心にして伴奏者と歌があうことです。当日を楽しみにしてきてください。きっと3年生でもここまでやれるんだと感じていただけると思います。

11月11日 歌とピアノ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限目に音楽室で伴奏と歌の練習をしました。効果音やナレーターを入れて雰囲気を盛り上て1回ほど終わった後には,2曲目「手ぶくろを買いに」3曲目「町の灯」4曲目「ぼうし屋さん」をたっぷり練習しました。時々速くなってしまうところもあったりで合わせも大変でした。自信をもって当日のぞめそうです。

11月8日 3年ガラスビンのへんしん

 ガラスビンがいろいろなものにへんしんし、個性豊かな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 3年3組 算数

 3年3組で算数の指導方法について研究授業を行いました。かけ算の筆算の仕方をどう理解させるのか。計算方法の基本を完璧に理解させるには、どう指導すべきかと研究を深めました。子どもたちは、いつもと違い先生方がいたため緊張したものの、よくわかり問題をたくさん解けたので、楽しかったと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 3年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽劇「手ぶくろを買いに」の練習が屋運で始まり,3日目です。実行委員の子が前に出て,いろいろ指示を出したり,注意しあったりしました。伴奏者も決まり,歌は強弱をつけ場面を想像しながら歌いました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00