最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:92
総数:717573

7月13日 給食がおいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもおいしい給食を楽しくいただいています。みんなで食べると、うれしくてたくさん食べられますね。

7月10日 新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい漢字を覚えるには、書き順が大切!みんなで声を合わせて「1・2・3・4…」正しく覚えるために、一生懸命取り組みました。

7月9日 給食の前は…

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目が終わると、楽しみの給食の時間!まずは手を洗って…。手首や指と指の間までしっかりと洗えたかな?

7月9日 交通安全に気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だれもが安全に生活できるように、交通安全のカードを制作しました。自分のこと、お家の人のことを考えて、しっかりと記入できました。毎日、安全に生活してね。

7月9日 町探検の思い出本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検に行った時の思い出を、本にしています。行ったお店や一緒に行った仲間を思い出しながら、一生懸命仕上げています。完成が待ち遠しいです。

7月8日 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
かさについて学習しています。1Lが何個分かで表すということを学びました。最後に、みんなで声をそろえて、まとめを唱えていました。

7月8日 ミニトマトの収穫をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの苗を植えて2か月が経ちました。毎日、水やりや観察をし、世話をしたので、りっぱなミニトマトを実らせることができました。これから鉢がお家に帰るので、みんなでミニトマトの収穫をしました。

7月7日 たまごの中から

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルに仕上げてきた、たまごのからもいよいよ完成です。次は、中から何がとび出すでしょうか?

7月6日 かさの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は「かさ」の学習でした。新しい単位の「L」について学びました。何度もノートに書いて練習したのて、もうばっちりですね。

7月6日 どんな計算になるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で文章問題に挑戦しました。どんな計算になるのかを文章から考えて、問題を解いていました。ノートに考え方をしっかりと書けました。

7月1日 まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工では、カッターナイフを使って作品をつくっています。6月19日から作り始めて、今日無事に完成しました。できた作品を一ヶ所に集めて、「にこにこさわやかタウン」にしました。
1枚目の写真:6月12日にカッターナイフの使い方を学習しました。練習用紙を丁寧に切っています。
2枚目の写真:作品を並べて、一つの大きな街にします。位置や向きを考えて置いています。
3枚目の写真:街が出来上がりました。この後、グループで街の中を巨人のように歩きました。

7月1日 図書館での学習

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年図書館の本を使って学習しました。教室が移動しても、集中して作業していてとても素晴らしいと思いました。

7月1日 ボール投げ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でボール投げ運動を行いました。カラーコーンとカラーコーンの間をめがけて投げました。うまく間に投げられると気持ちがよかったです。

6月25日 読書旬間読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書旬間も終わりに近づいてきました。今朝は、担任の先生による読み聞かせがありました。みんな集中して聞き入っていました。これからも、多くの本と出合ってほしいと思います。

6月24日 ころがしドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でころがしドッジボールをしました。ボールが1つではなかったので、逃げるのも大変でした。投げるときにコースを決めて上手に転がしました。とても楽しかったです。

6月11日 2年生 まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていたまち探検の日です。天気が心配でしたが、雨が降ることもなく探検をすることができました。
 5つのグループに分かれて、それぞれ2か所ずつ見学しました。自分たちの地域にある信用金庫、農協、駄菓子屋、コンビニ、喫茶店、珠算教室、児童館で働く人たちの様子や店舗、施設を見学し、様々な発見をしました。子どもたちは、場に応じた行動を考えながら、ルールを守って探検することができました。
 今後の生活科では、まち探検で見つけたことや気づいたことをまとめ、他の子に伝える学習をしていきます。
 多くのボランティアの方に参加していただき、無事にまち探検を行うことができました。どうもありがとうございました。
1枚目の写真:職員の説明を聞いています。
2枚目の写真:職員に質問をしてメモをとっています。
3枚目の写真:そろばんの使い方を教わっています。

6月6日 学校公開日 2年 はみがき授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日土曜日 学校公開日
2年生は、はみがきの授業をしました。
歯科衛生士さんにお越し頂き、6歳臼歯の働きや磨き方を教えてもらいました。
保護者の方にも手伝っていただきながら、児童は普段以上に上手に歯磨きをし、ツルツルピカピカの歯にすることができたと喜んでいました。

6月2日 2年生 読書旬間、観察記録

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日からあじさい読書旬間が始まりました。今日も読書に取り組んでいます。
 国語の時間には観察記録文を書いています。今日は観察名人を目指して、視覚、聴覚、嗅覚、触覚などの五感を使って、丁寧に観察をしました。
1枚目の写真:朝読書に取り組んでいます。
2枚目の写真:ミニトマトやナス、キュウリなどを観察しています。「ぼくの親指ぐらいの大きさだ。」など観察物の様子を調べました。

6月2日 2年生 体育の授業

 2年生は、先週から体育で鉄棒を行っています。
今日も鉄棒カードを手に、いろいろな技に挑戦しました。暑い日差しの中ですが、みんな新しい技や連続技に挑戦し、「できた!」「もうすこし!」と頑張る姿をたくさん見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 2年生 ペアでサツマイモ植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 暑い中、4年生と一緒にサツマイモの苗を植えました。穴を掘り、苗を入れ、たっぷりの水をあげました。「元気に育ってね」と多くのが声をかけていました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 徴収金引落 つぶやき調査
3/12 子どもの安全を確認する日
3/14 集会15  5時間授業 一斉下校 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 大掃除