最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:85
総数:716766

10月14日 2年3組 お弁当を食べたよ

今日はお弁当の日でした。
みんなで食べるお弁当は、とてもおいしいですね。
ALTのギョクハン先生も来て下さり、素敵なランチタイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 全校 第17回 競遊「縦割り対抗リレー」

 まずは女子のリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 2年生 第15回 徒競走「はりきりダッシュ!」

 みんな最後まで力いっぱい駆けぬけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 2年生 第15回 徒競走「はりきりダッシュ!」

 2年生徒競走「はりきりダッシュ!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 2年生 第15回 徒競走「はりきりダッシュ!」

 応援団の声援にこたえて一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 2年生 第15回 徒競走「はりきりダッシュ!」

 両手を思いっきりふって,50mを全力で走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 2年4組 体育

 鉄棒の練習をしています。これからも安全に気をつけて練習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 2年3組 国語・書写

 画(かく)の方向に注意して書いています。みんな意欲的に意見を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 2年生の図工作品

 太陽の光が,子どもたちの作品をとてもすてきにうつしています。影までうつっていてとてもすてきです。
画像1 画像1

10月10日 2年2組 国語

 作文での学び合い,交流をしていました。友だちの感想を読んで,よかったところを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 2年1組 体育

 運動場で,鉄棒の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 2年生 芸術鑑賞会

劇団 演劇人冒険舎さんの、「ねがいごとパズル」を、3・4時間目に見させていただきました。
歌も踊りも迫力があって、とても素敵な劇でしたね。
わたしたちも、自分だけの「ねがいごとパズル」を探したくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書館見学に行ったよ。

10月1日に、一宮市立玉堂記念木曽川図書館へ見学に行きました。
学校からはとても遠く、歩くのは大変でしたが、普段知ることができない図書館のひみつをたくさん知ることができました。
今度はぜひ、借りてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 2年4組 算数

 かけ算に入りました。何個のいくつ分かの量を数図ブロックを使って表わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 2年3組 国語

 単元「どうぶつえんのじゅうい」について学んでいます。じゅういさんの仕事についてどうしてそのような行動をしたか,ノートにその理由を書いて,書いたことをもとに発表する練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 2年2組 算数

 単元「ふえたり へったり」では数図ブロックを使って考えていました。子どもたちにとって減る量がいくつになるかを考えることは,一つのステップです。練習をさらにこなし,しっかりと身につけてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 2年1組 図工

 単元「ひかりのプレゼント」です。デザインを考えています。そしてセロファンをどこにするか考えていました。どんな作品ができるか,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の思い出 第3回2・4年生ペア種目「転がれ大玉」

 第3回2・4年生ペア種目「転がれ大玉」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第3回2・4年生ペア種目「転がれ大玉」

 第3回2・4年生ペア種目「転がれ大玉」の様子です。応援団がしっかりと盛り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第3回2・4年生ペア種目「転がれ大玉」

 第3回2・4年生ペア種目「転がれ大玉」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝礼13 委員会7(最後)
3/6 防犯の日 6年生を送る会4