最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:95
総数:717763

6月19日 2年4組もトマトを観察したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが大事にお世話したので、赤くてかわいい実がたくさんできました。数を数えたりさわったりしながら、しっかりと観察して記録を書きました。収穫したミニトマト、どんな味がしたかな?

6月19日 2年3組 トマトの観察をしたよ

生活科で、トマトの観察をしました。
だんだん赤くなってきて、おいしそうです。
すらるとすべすべしていて、とてもかわいかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 2年3組 ヤゴがわりばしにいたよ

ヤゴが2匹、わりばしにとまりました。
トンボになる日は、もう間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 2年2組 生活

 生活科でミニトマトの観察をしています。身がついてきました。とてもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 2年3組 トマトを収穫

学校で育てたトマトが赤くなりました。
とても美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 2年3組 町探検の発表会2

ヒントを出したり、ひっかけ問題があったり、クイズはとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 2年3組 町探検の発表会

町探検の発表会をしました。
○×クイズや、3択クイズなど、みんな力作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 2年3組 国語

「〜のような」「〜のように」の言葉を使って、文章を作りました。
「赤ちゃんの手のような、もみじ」
「サッカーボールのような、かめのこうら」
面白い文章が、たくさん出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 2年3組 ヤゴがトンボになったよ。

クラスで育てていたヤゴが、トンボになりました。
トンボになる瞬間を、見てみたかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 2年1組 水泳

 とても暑い一日でした。子どもたちはとてもうれしそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 2年4組 給食

 会食中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 2年3組 給食

 会食中の様子です。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 2年2組 給食

 会食中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 2年1組 給食中

 会食中の様子です。ALTの先生もいらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 ミニトマト

 身がつき始め,赤くなってきています。もう食べられるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 2年2組 書写

 姿勢と鉛筆の持ち方に気をつけて、丁寧に字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 2年4組 算数

 4組も長さのテストをしています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 2年3組 算数

 長さのテストをしています。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 2年2組 図工

 作品「まどをひらいて」で窓の形や大きさを工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 2年1組 国語

 単元「スイミー」の読みとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝礼13 委員会7(最後)
3/6 防犯の日 6年生を送る会4