最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:107
総数:717481

11月7日 2年生活科その1

生活科で動くおもちゃ作りをしました。ぴょんぴょんうさぎ,とことこかめ,パッチンがえる,びっくりばこ,ゴムまき車,ロケットポンなど,教科書をもとに自分なりに飾ったり,よく動くように工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数の研究授業がありました。アレイ図を操作したり、グループで話し合ったりしながら7の段の九九を作りました。たくさん練習してスラスラ言えるようにしましょうね。

11月6日 算数「まとめのプリント」2年

 かけ算の学習で終了したところまでの範囲で練習プリントをやりました。よくできていましたが,かけられると数かける数が反対に書かれている子がいましたので,先生がしっかり説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 算数かけ算2年

 すでに学習した3・4・6の段のかけ算を,ゲーム形式で復習しています。次に7の段について学習し,いくつづつ増えているかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 2年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のことばを大切にして,練習をしています。ステージに上がり,がんばりました。

10月31日 算数6のだんのかけ算2年

 アレイ図をもとに,6つずつふえて行く様子を考えました。一通り学習が終わると,みんなは,声をそろえて6の段の九九を唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 音楽「おまつりの音楽をつくろう」2年

 リズムに合わせて,かけ合いをしながら手拍子をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 学級活動2年

 学習発表会に使う小道具の製作をしています。人の動きも道具も完成間近になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 道徳「きつねとぶどう」

母きつねの愛情の深さについて,紙芝居をもとにしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 図工 読書感想画2年

 3つの本の中から,自分の好きな場面,印象に強く残った場面を想像して絵に表わしました。下書きです。先生にアドバイスをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 算数九九3の段 2年

 3の段について,一生懸命覚えています。すらすら言える子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 秋の遠足 名古屋港水族館のイルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2
 ちょっと肌寒かったですが、何よりも楽しみにしていたイルカショーを見ることができました。今日のイルカショーはどれも大成功。2種類、11頭のイルカが、高いジャンプ、フリスビーキャッチを見事にやりとげて拍手喝さいです。テレビカメラに映ると前の大型スクリーンに自分の顔が出ます。映っているか、前のスクリーンに釘付けです。

2年 秋の遠足 名古屋港水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 駐車場にバスが到着して水族館までワクワク歩きました。見ると、なんだか2年生の児童の足取りがよちよちとかわいらしいのです。わけは、石畳のペンギンの足跡の絵やイラストでした。良く気づいたな、と思いました。水族館前には、はがきなどが投函できる本物の郵便ポストがペンギンの形になっていました。水族館に行ったことのある人でも、知らなかった人がいると思います。

10月18日 算数「かけ算」2年

 今日は,2のだんの九九を学習しています。1台に2人乗れます。車が2台,3台・・・・では何人乗れますか。 まとめでは,教室から,二一がに,二三がろく,二四がはち・・・・全員の元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で名古屋港水族館に行きました。タッチタンクでは、ヒトデやウニ,ヤドカリを触って観察しました。水の中で手のひらに乗せ、「ウニは触っても痛くないよ!」と楽しそうに観察していました。

10月17日 2年名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の遠足で2年生は,名古屋港水族館へ行きました。水の中の生きものたちの観察と公共施設でのマナーの勉強です。子どもたちは大喜びで見入っていました。メインは「イルカショー」。とてもいい席で見学ができました。また,バスの中でも実行委員の子たちの活躍があり,楽しい一日になりました。

10月17日 秋の遠足

画像1 画像1
 2年生は,名古屋港水族館に出かけます。海にいるどんな生物に出会えるでしょうか。
画像2 画像2

10月16日 2年遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足の前日にあたり,集会をもちました。遠足の係から「係が取り組んできたことや目的を守っていこう」と話をし,全校合唱曲の「エール」を歌いました。目的や持ち物,一日の流れなどを確認しました。

10月15日 帰りの会2年

 帰りの会に,明日接近が予測されている台風26号のお話がありました。プリントを見ながら,こういうときにどうしたらよいかなどしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 2年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配役がほぼ決まり,それぞれおおきな声で練習をした後,みんなに聞こえるように練習をしました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 学校施設開放(9:00〜12:00)
3/3 朝礼   委員会    ぴかぴか週間
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限
3/6 臨時児童集会  第4回通学班集会2限
3/7 6年生を送る会4限