最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:93
総数:717043

12月31日 木東っ子 2学期名場面集 感謝の会

 いつも温かく登校の安全確認をしてくださるボランティアの方々に、「感謝の会」でお礼を言いました。たくさんの方々の支えのおかげで、無事2学期を終えることができました。冬休み中も、子どもたちの安全にご配慮いただいています。本当にありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月30日 木東っ子 2学期名場面集 2年 パーソンズ先生とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、2学期に国際交流で、アメリカ合衆国のパーソンズ先生とともに勉強しました。
 アメリカの大きさってどれくらい?飛行機で何時間で行けるの?分かりやすく明るく先生に故郷アメリカを紹介していただきました。児童の質問はたくさんありましたが、どんどん答えてくれて、子どもたちはますます好奇心がわいてきたようでした。DUCKとGOOSEの遊びもしました。
 2学年と一緒に過ごした1時間は、あっという間でした。また、来てほしいな・・・。

12月29日 木東っ子 2学期名場面集 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月、2年生も、長縄や個人でのリズムなわとびの両方を放課には、毎日練習しました。なわとび集会では、全校でリズムなわとびの練習会を開きました。ペア学級のお兄さんお姉さんと隣同士でとんで、上手になるようもっとがんばろうと思いました。1月に向けて練習を今も続けています。

12月28日 木東っ子2学期名場面集 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝一番に、冷たいお水で2年生がイモ洗いをしました。ていねいに、ピカピカに洗ってくれました。そして、3,4時間目に4年生が心をこめておイモの料理(ケーキ)を作ってくれました。できたら、呼びに来てくれ、家庭科室で一緒に仲良く食べました。

12月26日 2学期を振り返る 12月編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌声集会で、全校で2学期の歌「風になる」を歌いました。低学年が高音のコーラスパートを担当するところがあります。合わせて歌うと、ハーモニーができて、ますます声高らかに歌い、響き合いました。みんなの心が一つになって感動しました。

12月13日 給食中の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が楽しそうに給食を食べているところを撮影しました。
 寒くなってきましたが、牛乳は残さず飲めたでしょうか。

12月10日 みんなで作ろうフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業では1月のフェスティバルにむけて子どもたちは準備をしています。1年生に楽しんでもらえるように、工夫した出し物をそれぞれ考えています。

12月8日(水)おしゃれな どうぶつ★

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で子どもたちは自分が好きな動物をオシャレに作りました。
 もようをつけたり、かぶりものを作ったりと工夫していました。

12月7日 なわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間放課に運動場で、ながなわとびの練習を行いました。

12月4日 図工「おしゃれなどうぶつ」

 粘土をつまみ出したり、ひねり出したりしながらおしゃれな

どうぶつをつくってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 がんばってほったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と4年生のペアでサツマイモほりをしました。子どもたちは一生懸命イモ掘りをしていました。見つけたときは「あった〜。」と喜んでいました。

11月27日 楽しくクイズタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業でビーバーのひみつクイズを行いました。子どもたちは、授業で勉強したことをクイズを作り、楽しく問題を出し合っていました。

11月27日 さつまいもほり ペア学級と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、学年園でイモを掘りました。注意深くイモが切れないように掘り上げていました。「まだイモはないかな。」一生懸命土を掘り、探っていました。

11月27日 ペア給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年2回目のペア給食です。ペアで過ごすことにずいぶん慣れてきて、給食の準備など協力する姿が目を見張りました。楽しい時間が過ごせる児童会の取り組みです。

11月27日 学習発表会 1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会での劇の記念撮影を、後日教室で行いました。それぞれの役への思いがこもった練習になりました。大切な思い出となることと思います。

11月26日 交流給食

 2年生は、4年生と交流給食を行いました。異学年で協力して準備や片付けをし、楽しく会食しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月23日 1リットルってどれくらい??

画像1 画像1
画像2 画像2
 かさの勉強で1リットルますを使って1リットルの量がどれくらいなのかを体験しました。子どもたちはバケツには何リットル入るか予想して実際に1リットルますを使ってバケツの水をはかりました。

11月20日 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
「スーホの白い馬」のおはなしの劇を、一人一人役割分担し、せりふや動きの練習を積み上げてきました。音楽劇で、歌の歌詞の内容でお話が進んでいくところもあるので、はっきりと発音し、きいている人に伝わるよう、練習しました。演じている2年生は、次第にこのお話の内容を理解し、真剣に演技するようになりました。本番も2年生なりに、精一杯お話の内容を伝えたと思います。衣装、小道具など保護者の方々の、ご協力ありがとうございました。

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学習発表会の最後の練習を行い、今日、本番を迎えました。子どもたちは一生懸命頑張りました。

11月13日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
 2年1組の音楽の授業は、ドレミのもりで鍵盤ハーモニカの演奏の練習をしました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式  一斉下校(11:30)