最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:100
総数:716544

1月19日 1年 絵の具で背景を塗りました

これまで描いてきた絵の背景を塗ります。今日は絵の具を使って塗りました。色を2色選んで塗っていきました。水の量で色の濃さが変わることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 1年 まちがえないようにします

カタカナの学習をしています。「ワ」と「ウ」、「ク」と「タ」のようによく似ていて間違えやすいカタカナを見つけて、練習しました。これからも気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 1年 手紙でしらせます

うれしかったことや楽しかったことを手紙で知らせます。今日は、これまでの生活の中から何を書くかを決めました。よく考えて決まったら、ノートに丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 1年 ゴールまで走り抜きました

風の子チャレンジに向けて、体育で持久走の練習をしています。苦しくてもたくさんの応援を背に、ゴールまで走り抜きました。ゴールでは先生が待っていて、たくさんほめてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 1年 相手に向かって蹴りました

ボールけりゲームの練習です。相手の人のところにボールが行くように、しっかりと蹴りました。ボールの片付けも、手でボールかごにやさしくいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 1年 じょうずになりました鍵盤ハーモニカ

 鍵盤ハーモニカがじょうずに演奏できるようになりました。曲は「すずめがちゅん」です。指使いと休符に気を付けながら、演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 1年 一生懸命学習しています

練習問題の時間です。問題を解いて、答えをノートに書いたら、先生にチェックしてもらいます。しっかり手を挙げて先生に伝えます。正しく解けて、○がもらえてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 1年 話し合って決めました!

お店屋さんには、どんなものが売ってるかを考えました。まず、グループでどんなお店屋さんについて考えるかを話し合いました。次に、そのお店にどんなものが売っているのか考えました。友達と話し合って決めると、多くの意見が出て楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 1年 いよいよ十の位です!

 算数では「大きなかず」の学習をしています。十より大きく百より小さい数を書き表す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 1年 生活科のまとめをしたよ!

1組は、今までの取り組みを振り返り、お手伝い大作戦のプリントを仕上げました。3組は、これまでのワークシートをプリント綴りに糊で貼っていました。どちらのクラスもてきぱきと取り組んでいました。また、作業が終わった人は、姿勢でそのことを先生に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 1年 きらきらぼしを合奏したよ

「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで合奏しました。音階とリズムを正しく演奏しようと必死に取り組みました。上手に演奏できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年 1・2の ジャンプ!

 1年生が体育で長縄とびをしました。みんなで声をかけあって、最後までとべると、大きな歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年 冬休みの前に…

いよいよ明日は終業式。そして冬休みに入ります。。冬休みに向けて、様々なことに取り組みました。生活科でできるようになったことを振り返りました。そして、お家の方への交通安全カードを作りました。最後に日誌が配付されたので、名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 1年 物語の感想を書きました

国語の文章を読んで、自分が思ったことを文章で表しました。先生が示した書くポイントを基にして、一生懸命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 1年 式の意味を考えました

文章問題を解くだけでなく、今日はどうしてその式になるのかを説明しました。一生けん命説明を考え、ノートに書きました。文章の中にヒントがあり、式がたてられることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 1年 元気よく音読

 「日づけとよう日」をリズムに乗って、1列ずつ読んだり、1文を前半と後半で交替で読んだり、いろいろな読み方で元気に音読しました。「ずうっと ずっと 大すきだよ」のCDを聞いて、先生の後から繰り返して同じように声を出して読みました。これから、スラスラと、そして気持ちが伝わるようにどんどん練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 1年 見て見て とべたよ!

 なわとびに取り組んでいます。なわを回す速さ、とぶタイミング・・・ずいぶんじょうずにとべるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年 わたしのいちにちを調べたよ

自分が朝起きてから、どのようなことをしているのかを振り返りました。多くのことをしていて、たくさんの人にお世話になっていることに気づきました。振り返った自分の1日を、友達に発表することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年 リズムよく読みました

先生の手拍子のリズムに合わせて「ひづけとようび」を音読しました。男の子と女の子で声を合わせたり、分かれて読んだりしました。姿勢よく読むことも意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年 10より小さくなるのは…

ひきざんの学習をしています。今日は、少し変わった問題です。計算して答えが10より小さくなるものを求めました。落ち着いて計算している人がほとんどで、正しく解けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 集会12 委員会5
1/26 事故けがゼロの日
1/27 緊急地震速報対応訓練