最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:79
総数:716841

2月10日 1年 合同体育

 今日は1年生みんなで「風の子チャレンジ大会」の試走をしました。
もうすぐ大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 1年 図工

「コロコロ ゆらりん」
組立て、かざりをつけました。
動きのおもしろさを生かしたかわいい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年 生活科

 来年度新しく入学する1年生に学校を紹介する練習をしています。
1日入学の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 1年 算数

「100までのかずのけいさん」
10をいくつと考えて、計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年 体育

 とび箱を使った運動に取り組んでいます。
台の上にとびのったり、とびこしたり、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1年 国語

「これは なんでしょう」
1年生は国語で、間違いを正しく直したりするクイズをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1年 算数

「かえますか?かえませんか?」
50円で買えるか、変えないかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 1年 国語

 1年生は国語で「はなす・きく」の学習を始めました。
今日は、ビデオを見て、じょうずな話し方、聞き方について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 1年 音楽

 今日は「おもちゃの チャチャチャ」をみんなで歌いました。
歌詞から想像をふくらませ、楽しく歌いました。
画像1 画像1

2月5日 1年 体育

「風の子チャレンジ」
力いっぱい走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 1年 図工

「みてみておはなし」
物語の好きなところを選び、大きくかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年 図工

 1年生は図工でコロコロころがるおもちゃをつくっています。
お互いのつくり方を見合いながら、すすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年 国語

 1年生は国語で「はやくちことばをたのしもう」の学習を始めました。
楽しい早口言葉にみんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ6

 あやとりの様子です。遊び方を聞いて、何度も挑戦していました。
教室に戻ってから、昔遊びをして学んだことをカードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ5

 お手玉、はねつきの様子です。子どもたちは夢中です。
楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ4

 こままわしの様子です。
 できるようになるために、みんな真剣に話をきいていました。こまは、上手にひもを巻くことができるようになりました。こまが回ると大歓声。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしたよ3

 写真は、はじめの会とめんこで遊ぶ様子です。うまくひっくり返すコツを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしました2

 児童は初めての昔遊びに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 生活科 昔遊びをしました1

 今日は、地域の方を講師にお招きし、昔遊びを教えていただきました。
はねつき、こままわし、めんこ、あやとり、お手玉に順番に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 1年 国語

 今日は「たぬきの糸車」の音読をグループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日