最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:93
総数:717050

運動会の思い出 1・6年生 第14回 ペア種目「空に向かって」

 ペア種目「空に向かって」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 1・6年生 第14回 ペア種目「空に向かって」

 ペア種目「空に向かって」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 1・6年生 第14回 ペア種目「空に向かって」

 ペア種目「空に向かって」です。1年生と6年生が仲良く協力して玉入れを行いました。仲良く手をつないで入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 1年2組 生活科

 子どもたちは,みつけたものを見せにきてくれます。「先生,あっちに〜〜があったよ。」ととてもうれしそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 1年2組 生活科

 秋のものを探していました。虫やどんぐりなどいろいろと見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 1年1組 算数

 数図ブロックを使って,3つの数の計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 1年生 芸術鑑賞会 観劇「ねがいごとパズル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生なりに今日の芸術鑑賞会を楽しく見ました。感想では、「おもしろいばめんがたくさんあってよかった」が多くありました。このお話には、二人の主人公の「ゆうすけ」と「ゆうさく」がいます。ちょっとおっちょこちょいだけど面白くて行動的なゆうすけの気持ちに近付いている子が多いようでした。「人のことをひたむきに考える」ゆうさくのような、優しい心がもちたいという気持ちもあるようでした。
 これから、実際何かを行動し、何かを考えるときに、今日の劇を思い出すことがあるかもしれません。
「子どもたちは、実際どのように行動できるのかな。」
「どんなことを羨ましく目標にするのかな。」と思いました。



10月8日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の庭で虫とりをしました。バッタやカエル、チョウなどの虫を見つけました。バッタは草の色に似ているため、見つけるのが大変でした。そのあと、見つけた虫をよく観察し、絵と文に表しました。

運動会の思い出 1年生 第10回徒競走「力いっぱいゴー!」

 応援団に合わせて各軍団も勝利を願って一生懸命応援しました。そして一年生の子どもたちは最後までしっかりと走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 1年生 第10回徒競走「力いっぱいゴー!」

1年生徒競走「力いっぱいゴー!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 1年生 第10回徒競走「力いっぱいゴー!」

 1年生徒競走「力いっぱいゴー!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 1年生 第10回徒競走「力いっぱいゴー!」

1年生徒競走「力いっぱいゴー!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 1年生 第10回徒競走「力いっぱいゴー!」

 1年生の徒競走です。ゴールを目指して,力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「虫取り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の敷地内で虫取りをしました。バッタやアゲハ蝶、こおろぎなどを捕まえました。子どもたちはと夢中になって探していまた。虫取りを終えて、教室に帰るときに、ヌスビトハギが服についていた子もいました。
 学校でいろいろな秋を見つけていきたいと思います。

10月2日 1年3組 生活科

 来年度の1年生のためにあさがおの種を,メッセージ付きのふくろにいれることができました。とてもすてきなメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 1年2組 算数

 「かさ」について学んでいます。入る水の量が分からない場合,同じコップに移し替えることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 1年1組 国語

 説明文「みいつけた」を学習していました。筆者が投げかける問いに対して,答えを文章中から見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の思い出 第6回 1・2年生 表現「冒険の海へとびだせ!〜ウィーアー!〜」

 1・2年生の子どもたちは最後まで元気いっぱいに踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の思い出 第6回 1・2年生 表現「冒険の海へとびだせ!〜ウィーアー!〜」

1・2年生 表現「冒険の海へとびだせ!〜ウィーアー!〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第6回 1・2年生 表現「冒険の海へとびだせ!〜ウィーアー!〜」

1・2年生 表現「冒険の海へとびだせ!〜ウィーアー!〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 集会15  5時間授業 一斉下校 携帯調査
3/17 大掃除5
3/18 卒業式準備5年56(行2) 1〜4年4時間授業
3/19 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/20 卒業式(予定) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日