最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:95
総数:717773

7月9日 1年2組 算数

 ひき算です。5−2=3となるように,教科書のイラストを見て問題作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 1年3組 算数

 ひき算です。5−2=3となるように,教科書のイラストを見て問題作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「みずであそぼう」では、マヨネーズや洗剤などの空き容器を使って水あそびをしました。「よーいドン」の合図で水を一斉にとばします。「どこまで届くかな?」と楽しそうに活動していました。

7月8日 1年2組 国語その2

 最後はみんなで場面の様子を考え,声をだんだんと大きくしながら,音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 1年2組 国語

 「大きなかぶ」のお話です。第4場面で,ネコの後ろにネズミがくわわることで,おおきなかぶがどうなるか,おじいさんをはじめ登場している人物,動物の気持ちを考えながら,子どもたちは意見を発表していました。どの子も大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 1年生 朝の会の様子

 1年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨がやんで、校庭の北にあるあじさいの葉っぱの上に、かたつむりが出てきました。みんなで観察しました。教室に帰って「日が当たると、体を縮めるよ。」「からにうずまきがあったよ。」など、気がついたことを発表しました。

7月4日 1年3組 体育

 平均台を使った運動を行いました。ゲームを取り入た練習に楽しく取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 1年2組 音楽

曲「海」を元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 1年1組 道徳

 道徳「もぐれるよ」では,自分の苦手なことを子どもたちは素直に発表していました。 できないこと,苦手なことも努力して頑張れば少しずつできるようになり,自信をもてることを主人公の気持ちから学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオ

 アサガオがこんなにも大きくなりました。元気にお花も咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 1年1組

 言葉と言葉をつなげる「は」「を」「へ」を使って文章を組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 1年2組 算数

 数図ブロックを使いながら,ちがいはいくつかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に種をまいたあさがおが咲き始めました。濃いピンクや紫の花が鮮やかに咲いています。今日は、あさがおの花や葉を使ってたたき染めをしました。とってもきれいに色がつきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝礼13 委員会7(最後)
3/6 防犯の日 6年生を送る会4