最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:85
総数:716775

2月27日 1年3組 算数

 算数テストにみんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 1年2組 算数

 プリントや時計練習器を使って,時刻を読みとったり,また自分で目盛りを合わせたり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 1年1組 算数

 算数テストに落ち着いて取り組んでいました。何度も見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 1年2組 体育

 サッカー型ボールゲームのパス練習やドリブル練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 生活科

 生活科「風であそぼう」では、風を利用して遊ぶおもちゃとして、たこを作りました。画用紙とたこ糸だけでできています。運動場でたこあげをしました。糸の長さや手の高さ、走るスピード、走る向きなど、いろいろ試してみてうまくとばすコツを探しました。風を使った楽しい遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 1年2組 生活科

 自分たちで作ったたこを運動場でとばしています。うまくとんだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 1年3組 国語

 漢字練習をみんなで一斉に行っています。
画像1 画像1

2月24日 1年2組 音楽

 曲「きらきらぼし」をとても楽しそうに,リズムにのりながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 1年2組 体育

 サッカー型ボールゲームのパス練習をしていました。きちんとねらったところにボールをけられるか,意識してやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 1年1組 体育

 サッカー型のボールけりゲームに取り組んでいました。ドリブル練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

2月20日 1年2組 算数

 算数テストです。よい姿勢で集中して取り組んでいました。何度も見直ししていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 1年3組 道徳

 道徳のノートに,お家の人へのありがとうの気持ちを伝えるために,お世話になっていることをしっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 1年3組 音楽

 曲「おもちゃのへいたい」を元気よく歌ったり,鑑賞文のプリントをワークにはったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 1年2組 算数

 「同じ数ずつ」の問題に取り組んでいました。問題を考える際に数図ブロックを使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 1年1組 算数

 「同じ数ずつ」の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 1年生 パンジーの鉢

 12月に植えたパンジーの苗が少しずつ少しずつ大きくなってきました。暖かくなったらぐっと大きくなります。成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 1年生 英語活動

 今回の英語活動は、食べ物についてでした。いろいろな食べ物を英語で言う練習をしました。子どもたちが伏せている間に、黒板にはったカードを1枚はずして、何がなくなったか言うゲームや友達が背中に隠しているカードをお互いに見るゲームをしました。また、復習で、体のパーツの単語練習もしました。みんなとても楽しい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日 1年1組 国語

カタカナの練習に取り組んでいます。ガギグゲゴなどの濁音のカタカナ練習です。
画像1 画像1

2月5日 1年 学活・食育活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 正しく箸をもつと、小さいものも落とさずに上手に食べることができます。また、頭のはたらきもよくなります。みんな正しく持てたかな?

2月5日 1年 風の子チャレンジ大会

 今日は、風の子チャレンジ大会の本番でした。お天気が心配されていましたが、晴天の中行うことができました。ランニングタイムや体育の授業で練習を重ね、見事、全員走り切ることができました。真剣に取り組む姿は、どの子も輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 読み聞かせ6年 (読書タイム 各学級)
3/2 朝礼13 委員会7(最後)