最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:72
総数:716758

運動会の思い出 第4回来年度新入児「かけっこ かけっこ たのしいな」

 来年度の新一年生の走る姿を見ることができました。一生懸命走っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「プレゼントをどうぞ」では、画用紙で箱の形を作り、折り紙などを使って装飾しながらオリジナルの箱を作りました。動物の耳や手などを工夫して貼りつけたり、持ち手をつけたり、とても可愛らしい箱が出来上がりました。そのあと、友達の作品を見て、よいところを探しました。

9月24日 運動会全校練習

 最後の応援団練習を行いました。どの応援団も精いっぱい頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 運動会全校練習

 準備体操の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 運動会全校練習

 全校練習の様子です。行進の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 運動会全校練習

 全校練習で,開会式や閉会式の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 1年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会も今週の土曜日に迫ってきました。今日は、移動したときの位置の確認をしました。少し暑くて大変でしたが、みんな頑張りました。「家でも鏡の前で、練習しているよ。」「毎日、踊って見せているよ。」と言っている子もたくさんいました。家の方からの励ましの声がけがあると、また、頑張れると思います。

9月22日 1・2年生 体育

 運動場で元気よく「冒険の海へとびだせ!」の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

9月22日 1年3組 朝の会の様子

 絵本の紹介をしています。ワンピースの飛び出す絵本です。その本の姿に,子どもたちは驚きの歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1年2組 朝の会の様子

 先生の話をきちんと頷きながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 1年1組 朝の会の様子

 朝の会の様子です。みんな元気にあいさつしていました。先生のお話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 体育

 運動場での練習に取り組んでいます。元気な1・2年生が運動場いっぱいに鳴り響くほど大きな声を出しています。運動会当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 1年2組 算数

 ひき算の計算練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 1年1組 国語

 単元「おはなしきいて」では, 何のお話か,どんなものがあるのか,どう思ったかを文章に書いていきます。へびうりについてのお話を例で示しました。そしてへびうりはどんなものなのか,実際に実物を子どもたちに見せました。子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 1・2年生 体育

 「冒険の海へとびだせ!〜ウィーアー」では,声をそろえて元気に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 1・6年生 体育

 ペア種目「空に向かって」の練習を行いました。1位をめざして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 木曽川町一豊まつり 金管パレード

 今日はついに一豊まつり本番でした。天気に恵まれ、たくさんの応援の中、子どもたちは堂々と演奏していました。きれいな音が木曽川の町に響き渡り、とても感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の身体測定を行った後、養護教諭より『目覚ましスイッチ朝ごはん』ということで、お話を聞きました。朝ごはんを食べると、頭すっきり、勉強ばっちりということを学びました。また、黄色のご飯やパンだけでなく、赤(肉や魚など)、緑(野菜や果物など)も食べることが大事ということを知りました。朝は、お忙しいと思いますが、ぜひ、バランスのよい朝ごはんを食べさせてください。

1年生 シャボン玉で遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シャボン玉遊びをしました。はじめは、なかなかふくらまなかったのですが、息の吹き込み方をゆっくりにして、大きなシャボン玉が作れるようになりました。みんな夢中で遊びました。

9月12日 1・2年生 体育

 1・2年生表現「冒険の海へとびだせ!」を運動場で行いました。すばらしい天気に負けないように,1・2年生の子どもたちは元気に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 2月学校公開(時間割:水1〜5) 学校保健委員会(家庭科室) 学校評議委員会
2/6 手をつなぐ子らの教育展(〜9日) 防犯の日 読み聞かせ16
2/9 集会13  クラブ10(3年見学(2)) 携帯調査
2/10 交通事故ゼロの日 携帯調査
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定