最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:93
総数:717858

1月22日 1年1組 算数

 小単元「100までのかず」を学んでいます。1から100までの数がかかれたカードを使っていました。子どもたちは無作為に配られたカードを使って,小さい数のカードを持った子から順に並んだり,逆に大きい数のカードを持った子から順に並んだりしました。楽しみながら,数の感覚を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 1年1組 漢字・計算チャレンジ練習

 漢字チャレンジ練習に取り組んでいました。答え合わせをしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 1年2組 漢字・計算チャレンジ

 漢字チャレンジ練習に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 1年3組 漢字・計算チャレンジ練習

 漢字チャレンジ練習によい姿勢で取り組んでいます。このチャレンジ練習にしっかりと取り組んで,きちんと力をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 1年生 国語「おみせやさんごっこをしよう」

 お店屋さんの種類は、クラスでたくさんのアイデアが出ました。話し合って、出す店を選んで決めました。それぞれのお店のメンバーで、何を売るお店にするかグループでノートに書きだしてから、カードを一枚一枚作ります。お店で売るのを楽しみにしながら、カードに絵とことばを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 1年2組 英語活動

 体のパーツを表わす英単語を学んでいました。元気よく発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 1年 なわとびチャレンジ大会

 今日は、待ちに待ったなわとびチャレンジ大会でした。子どもたちは、前まわしとび30秒間に挑戦しました。どの子も諦めずに頑張って取り組み、練習の成果が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月16日 1年生 なわとびチャレンジ

 1年生のなわとびチャレンジの様子です。みんな懸命に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 1年2組 図工

 自分が乗ってみたいと思う夢の自動車を想像して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 1年3組 算数

 何十いくつとなるような2けたの数の,表わし方の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 1年2組 算数

 算数テストの返却がありました。答えを確認しながら,間違え直しに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 1年1組 国語

 ドリルを使って漢字練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 1・2年生下校の様子

 南門での下校の様子です。きちんとならんで下校しました。明日から3連休です。安全に注意して過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 パンジーを育てています。「ぼくのパンジーきれいだよ!」と嬉しそうにお水をあげていました。

1月7日 1年3組 学活

 1年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 1年2組 学活

 1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 1年1組 学活

 始業式の後は宿題点検と学活です。冬休みの宿題を点検したり,日誌の答え合わせをしたり,提出物の確認をしたりしました。1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日 1年3組 国語

単元「ずうっと、ずっと、大すき」では主人公と愛犬エルフのことについて読みとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日 1年2組 学活

 冬休みの生活の仕方について担任から話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日 1年1組 算数

 計算プリントに取り組んでいました。みんな全問正解を目指して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 読み聞かせ15
1/26 集会12 クラブ9(3年見学(1)) 事故けがゼロの日