最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:89
総数:717387

12月17日 生活 いっしょにしたよ1年

 2学期にみんなで一緒にしたことを思い出しながら,絵と文で記録に残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 音楽 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式に歌う「校歌」と「エール」を元気よく歌うことができました。

12月16日 体育 1年

 3年生と一緒の時間に1年生もなわとびに挑戦していました。1年生は,長なわとびを1度もやったことがない児童もおり,まず跳べることが第1歩でした。跳べる児童がふえてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 国語 書写1年

 2学期最後の書写の時間です。「お正月」の文字を練習しました。できた子は,先生に提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 なわとびの練習 1年

なわとびチャレンジ大会の練習です。
八の字とびは難しいけれど、何回もやっていくうちに、上手にとべるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 おいもパーティー1年

今日は、4時間目に6年生とおいもパーティーをしました。
6年生のお兄さん・お姉さんが作ってくれたおいもは、とても甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 1年生廊下

 1年生の廊下には,国語の学習や学習発表会の内容ですでにご存じの,くじらぐもについて子どもたちが元気よく書いた絵が掲示してありますので,ご覧ください。
画像1 画像1

12月11日 学級活動 交通安全1年

 交通安全のお話に続き,家族と自分に交通安全に関するメッセージカードを作りました。みんなで事故にあわないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 英語

 今日は,英語の授業がありました。クリスマスの歌を歌ったり,紙芝居を読んでもらったり,単語でゲームしたりしました。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 国語 ずっとずっと大すきだよ1年

画像1 画像1
 ことばの意味を先生に教えていただき,ノートに記録しました。書いたノートを集めています。
画像2 画像2

12月5日 ふゆのことばかるた

国語の時間に、自分で作った「ふゆのことばかるた」で遊びました。
「ふゆ」から思いつく言葉で作った自分だけのかるたは、どれも力作で、とても見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 国語 あつまれふゆのことば1年

 ことばのひろばを使って,冬に関係している言葉を集めています。そして,かるたづくりにいかします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 イタリアからの国際交流員さん来校

 今日はイタリアからの国際交流員さんをお招きして、イタリアの小学校の生活について話していただいたり、動物の鳴き声クイズのゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 学級活動1年

 2学期を振り返ろうということで2学期の主な行事や学習を振り返って,できたこと・十分にできなかったことなど反省しながら記号をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 音楽おもちゃのシンフォニー1年

 おもちゃの楽器を使ってみんなで合奏するために,いろいろな音の出るものを一人一人が作りました。合奏のときは,どんな音が出るのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 算数ひき算1年

 算数の引き算の学習で,復習を兼ねてカードゲームをしました。みんな必死に計算をしていました。お手つきをして間違えてしまった子も何人かいました。楽しく復習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 英語を勉強したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの英語の授業。動物の名前を繰り返し練習したり、好きな動物を紹介したり、ゲームを通して楽しく活動しました。

11月26日 音楽おもちゃのシンフォニー1年

 演奏に使う楽器を作る計画をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 生活科秋のおもちゃ1年

 先日,校区内の神社へ秋見つけのためにドングリや落ち葉などをたくさん拾ってきて,おもちゃづくりをしました。今日は,みんなで作ったおもちゃで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 いもほり

3時間目に、6年生のお兄さん・お姉さんといもほりをしました。
春に植えた苗が、こんなりっぱなおいもになるなんて、驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限