最新更新日:2024/06/11
本日:count up59
昨日:106
総数:717341

1月31日 2年国語 たぬきの糸車

 たぬきの糸車の第2段落を読んでいます。となりのこと読み合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 1年算数 大きいかずをさがしてみよう

 大きな数を求めて,学級から飛び出しました。あった!ほら,ここにもあるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 1年国語 たぬきの糸車

 たぬきとおかみさんの様子を読み取るために,音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 おとぎの広場へいったよ

 本の返却・貸出のためにおとぎの広場へいきました。本がたくさんあるので,ワクワクします。すきなシリーズがある子もいて,本を選ぶのも楽しそうです。たくさんの本に出会ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 風の子チャレンジ大会

中間放課に、風の子チャレンジ大会をしました。
何周走ったか、友だちと競い合いながら、頑張っています。
本番でもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 朝の会1年

 朝の会では,今月の歌を元気よく歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月29日 漢字・計算チャレンジタイム1年

 1年生は,計算問題にチャレンジしていました。先生と一緒に答え合わせをすると,全問正解の子たちの歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 1年生 国語「かたかなの かたち」

 1年生は国語で「かたかなのかたち」を学んでいます。みんなしっかりとノートに書くことができたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 パンジーに水をあげたよ。

パンジーに水をあげました。
休みの間に大きくなったつぼみが、とてもかわいいです。
たくさん水を飲んで、もっともっと大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 すごろくをしたよ。

算数の時間にすごろくをしました。
「数のせん」を使って、自分がとまった数字の大きさを確認します。
どちらが早くあがれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 給食の様子

 話をしたり,お昼の放送を聞いたりしながら,班で楽しく食べています。おかわりをする子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の子どもたちの下校の様子です。

 また明日、元気に登校してくださいね。

1月27日 算数 100をこえる数 1年

 100をこえる数の数え方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 おみせやさんごっこをしよう 1年

 今週,国語の学習で,おみせやさんごっこをしました。売るものカードや,ちらしも作り,楽しそうに取り組んでいました。どんな話し方をするといいか,考えながらやる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 国語 かたかなのかたち

かたかなとかな文字をくらべました。似ているところ,違っているところを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 漢字・算数チャレンジタイム

 1年生は,漢字にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 募金活動最終日

 ユおニセフ募金活動の最終日となりました。このあと,児童会役員が集計をして,ユニセフに送る手続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 掃除をがんばったよ。1年

重い机もみんなで運べば、軽く感じますね。
教室がきれいになるように、一生懸命掃除をしました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 おとぎの広場 1年

おとぎの広場で、本を読みました。
たくさんの文字を習ったので、いろいろな本が読めるようになりましたね。
1年間で何冊の本が読めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 算数 おかね1年

 お金を用いて,大きな数のたし算にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限