最新更新日:2024/06/11
本日:count up85
昨日:106
総数:717367

がんばっている子 南舎2階東手洗い場

 給食の後でべたべたになっているところのぞうきんがけをしてくれています。
画像1 画像1

7月8日 1年算数

 ちがいはいくつ。物の数の違いを比べるのに,引き算で式をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 1年国語「おむすびころりん」音読会

 国語で学習した「おむすびころりん」の音読会をしました。グループに分かれて全員が音読の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木)1年算数「カード遊び」

先生がカードを示すと,その答えを子どもたちはカードの中から選びます。一番多く取れたのはだれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 なつだ いっしょにあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日 めがね池近くで、生活科の時間に学習した植物や虫をさがして、あそびました。エノコログサやヒメジョオンを見つけうれしそうでした。また、あさがをの花がさきはじめました。つぼみや花の数を数えながら、みずやりをしています。

6月28日 1年生給食時の様子

 給食の時間に、はしの持ち方を勉強しました。
えんぴつの持ち方を参考に、一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 防犯教室

2限目に屋内運動場で,防犯教室が行われました。
真剣に取り組むことができました。
「イカのおすし」をしっかり守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日。朝礼。

一週間のはじめの朝礼です。
サッカーの表彰では、6年生のお兄さんたちがたくさん表彰されました。
背筋をぴんとのばし、校長先生のお話もしっかりきくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 中間放課の作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため外で遊べない児童が、粘土でいろいろなものを作っていました。
 掲載した写真は、お寿司・エビフライ・ホットケーキ・ぎょうざ・熊です。 

6月12日(水) 1年内科検診

 1学期のいろいろな検査の最後に内科検診を行いました。今日は,1.2年生です。
一人一人校医の坂田先生に見ていただきました。大きな声で元気よく「お願いします」とあいさつできた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕祭りをしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日 2時間目に地域の老人クラブの方も招待して、七夕祭りをおこないました。七夕のお話を聞いたり、歌や合奏をしたり、一人一人のお願いを発表したりしました。
みんなの願いが、天まできっととどいたことでしょう。

6月5日 七夕まつりリハーサル

画像1 画像1
 1年生の児童が6月8日(土)の学校公開日の七夕まつりに向けて、一所懸命に練習していました。
 本番は、練習の成果が出せるとよいですね。

5月29日 1年図工「かんじたこと おもったこと」

 1年生の作品も完成に近づいてきています。ふだんの生活の中から描いてみたいことをみつけ,クレヨン・パスなどをつかって楽しくかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 1年国語「なぞなぞあそび」

 新しいところの勉強です。本を上手に読むために教科書に印をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日 初めての英語活動の時間がありました。エリンダ先生と、名前の言い方や果物の名前をゲームや歌で勉強しました。みんなしっかり声を出し、たのしく参加しました。

5月24日。鍵盤ハーモニカ指導。

5時間目に鍵盤ハーモニカの授業がありました。
初めてハーモニカを触った子、久しぶりに触った子、みんなとてもがんばりました。

6月8日の、七夕まつりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の芽がでました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「きれいにさいてね たくさんさいてね」の学習で種をまいた朝顔の芽がでました。自分たちの手で花をきれいに咲かせたいという願いが届いたようです。

5月16日 アサガオに水をあげたよ。

植えたアサガオの種に、水をあげました。
手作りのペットボトルジョーロが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 あさがおのたねをまいたよ

 生活科の学習であさがおのたねをまきました。子どもたちは,とてもうれしかったようです。「はやく大きくなってね。」と声をかけながら,たねを植えたり,水をあげたりしていました。成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 ひさしぶりの学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日間の連休が明けて、久しぶりの学校です。連休疲れもなく、元気いっぱいの1年生です。今日は、読み聞かせボランティア「たんぽぽ」さんによる読み聞かせが、朝の読書タイムに行われました。お話に引き込まれ、楽しく聞くことができました。 
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限