最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:92
総数:717586

11月13日 秋見つけへいったよ

 生活科の「たのしさいっぱい あきいっぱい」の学習で,伊冨利部神社へ出かけました。色の変わった葉や,どんぐりなど,たくさんの秋を見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 伊冨利部神社へ秋見つけ

 生活科の学習で,秋見つけのために1年生全員で地域の伊冨利部神社にドングリや落ち葉を拾いに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 学習発表会練習「くじらぐも」1年

 練習も最後の段階になってきました。あとは,より大きな声で,そして気持ちを込めてせりふが言えると・・・・。明日が最終練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 算数「ひき算2」 1年

 数図ブロックを使って,ひき算の仕方について,いろいろな方法にチャレンジしています。まずは,1つずつ引いていくやり方。そして・・・・・・  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 体育「基本の運動」1年

 子どもたちはボール運動(ころがしドッジボール)をしています。赤組・白組に分かれて対戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 国語「しらせたいな。見せたいな」1年

画像1 画像1
 知らせる内容を決め,誰にどんなことを伝えるのか自分でまとめます。
画像2 画像2

10月28日 劇団たんぽぽ演技指導1年

 おかたに劇団「たんぽぽ」でも,超ベテランの団員の方に指導していただき,子どもたちの向きや動きなど場面ごとに改善されつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 算数「かたちづくり」1年

 直角三角形や二等辺三角形の色板を使って,別の形をつくり,図形の構成について考えさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 国語くじらぐも1年

 くじらぐもに乗っている気持ちをみんなで話し合いまいた。ぼく,くじらぐもに乗ってるよ―。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 国語くじらぐも1年

 くじらぐもの学習に出てくる新しい漢字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習発表会練習2

今日は学習発表会の練習が2回ありました。
2回目は5時間目の屋内運動場での練習です。
クラスに別れて練習した音読の成果を、屋内運動場で発表・合わせます。
広い場所では、大きな声を出しているつもりでも、なかなか声が通らず、大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習発表会練習1

1時間目に、音楽室で歌の練習をしました。
大きな声で歌えるように、何回も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 朝の読書タイム1年

 校舎内は,しーんと静まり返っています。ジェット旅客機のかすかな音が遠くで響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 朝の読書タイム1年

 昨日は,遠足でとても慌ただしかったですが,今日は朝から読書ができ,落ち着いた中で一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 秋の遠足4

涼しくなってきて、動物たちも元気よく動き出すようになりました。
かわいい動物やかっこいいい動物がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 秋の遠足3

今日の遠足は天候にも恵まれ、まさに遠足日よりでした。

遠足の4つのめあて
1:いろいろな動物のようすを観察しよう。
2:秋のようすを観察しよう。
3:きまりを守って、友達となかよく見学をしよう。
4:動物園やバスのなかでの、マナーや約束を守ろう。
も、しっかり確認し、東山動植物園へ出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 秋の遠足2

 行きのバスでは,動物クイズと○×クイズで盛り上がりました。
さて,これは,だれのしっぽでしょう?正解は,1年生の子にきいてくださいね。
画像1 画像1

10月17日 秋の遠足 東山動植物園1年

 バスに乗り,東山動植物園へ出かけました。たくさんの種類の動物を見ることができました。楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 秋の遠足 1年

 東山動物園では,木々の様子は早くも秋めいてきています。動物たちと久しぶりの対面?!お友だちと楽しく見学をして,一緒に遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 国語カタカナを見つけよう 1年

 カタカナの練習をしています。たてやよこななめなど形をよく見て練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 学校徴収金引き落とし日
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査