最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:107
総数:717570

2月10日 国語の授業

 「たぬきの糸車」のまとめです。自分の選んだ場面の絵と文をかいて,みんなに発表しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日 計算チャレンジテスト

 計算チャレンジテストの様子です。合格を目指して,みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

2月7日 完走賞

 昨日の風の子大会でがんばったみんなに,完走賞を送りました。とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 風の子チャレンジ大会 1年

 みんな全力で走り切りました。最後に,完走できた自分たちに拍手をしました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 風の子チャレンジ大会 1年

 風の子チャレンジ大会が行われました。スタートの様子です。さあ,がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 放課

 昨日,教えてもらったことを思い出しながら,挑戦しています。けん玉・お手玉・めんこ・あやとりの4種類で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしあそびをしよう 8

 最後に全員で記念撮影をしました。たくさん教えていただき,ありがとうございました。
教室に戻ってから,まとめをしました。明日から,教えていただいたことを放課に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 8

 最後に全員で記念撮影をしました。たくさん教えていただき,ありがとうございました。
教室に戻ってから,まとめをしました。明日から,教えていただいたことを放課に練習します。

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 7

こまの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 6

めんこの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 昔からのあそびをしてみよう 5

お手玉の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 4

 あやとりの様子です。よく見て,まねをしています。ほうきなどができました。いろいろな種類を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 3

 はごいたの様子です。何回続けられるかな。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 2

 けん玉の様子です。ひざを上手に使って,がんばっています。できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 1

 地域の方にきていただき,生活科の「むかしからのあそびをしてみよう」を行いました。けん玉・お手玉・こままわし・はごいた・あやとり・めんこの6種類のあそびを教えていただきました。はじめて触る道具もあり,目を輝かせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 国語の音読

「たぬきの糸車」の、かんぺき読みをしました。
隣の席の子によく伝わるように、心をこめて音読をします。
すらすら止まらずに読めるように、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 恵方まきを食べたよ

給食で恵方まきが出ました。
今年の方角、東北東を向いて、一年間健康で過ごせるように、お願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 折り紙をしたよ

1日体験入学のときに、新しい1年生の子と作る「めんこ」の練習をしています。
きれいな形になるように、心をこめて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 昔のあそびをしようの練習

明日はいよいよ、昔の遊びをしようの本番です。
どんなふうに遊ぶか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日 一宮市民ロードレース大会(光明寺公園球技場)
2/12 挨拶運動(〜20日) 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 あいさつ強化週間(〜20日) 学校徴収金引き落とし日  子どもの安全を確認する日   立候補者受付
2/13 一日入学・入学説明会 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 立候補者受付締切(昼放課)
2/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 2年社会福祉体験学習 巡回相談会 選挙説明会
2/15 学校施設開放(9:00〜12:00)
2/17 朝礼 委員会 選挙運動開始