最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:124
総数:716432

10月17日 1年生

 1組の算数では、たし算で10のかたまりをつくって考えることを学習しています。2組の図工では、プレゼントの箱を作っています。子どもたちがいろいろ工夫しています。3組の体育では、マット運動で前転についで後転の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 1年生

 1組は算数で、時計の見方を勉強しています。2組は体育で、体育係を中心に準備運動を行っています。3組は国語で、新出漢字「林」・「森」・「月」の書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 1年生

 1組の算数では、時刻を読んだりつくったりすることを勉強しています。2組の算数では、3つの数の計算について練習をしています。3組は保健室で、視力検査を行おうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 おいしいです!

 ドライカレーおいしいです。みんな残さず、元気に食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 てぶくろをはめての記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育「マットあそび」を終えた後、運動会で踊った「みてみて☆こっちっち」の時の姿になって、もう一度アンコール!踊りました。

10月13日 1年生

 1組と3組の算数では、3つのかずの計算を練習しています。運動場では、2組が準備運動を大きなかけ声とともに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 運動会のDVDを見ました

画像1 画像1
 1時間目に、1年生全員で、運動会のダンス「みてみて☆こっちっち」のビデオを見ました。自分が映ると、みんな指をさして、うれしそうにしていました。

10月12日 おいしい給食

 毎日、おいしい給食をありがとうございます。今日も残さず、食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 楽しい給食の時間

 給食の時間が、一番楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年 音楽

 ドレミのもりでは、1年生が音楽を聞き比べ歌い方の違いを確認しています。曲にあった歌い方をすることを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年 図画工作

 完成した動物の絵を啓示するために、自分の名前の札をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年 国語

 かたかなで、ものの名前を書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 おいしい給食

 みんな残さず食べています。楽しい給食のひとときの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 1年 給食の準備

 給食当番を中心にして、学級全員で協力して配膳の準備を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 1年3組 国語

 文章の中でかたかなをみつけ、確認のため全員で音読を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 1年2組 算数

 5+3+1という3つの数の計算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 1年1組 国語

 教科書の物語で、かたかなで書かれている言葉を見つける勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 1・2年生

 1年2組の国語では、文のしくみを考えて文を作る発表しています。2年3組の算数では、魚つりあそびで長さ比べをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 1・2年生

 1年1組の算数では、かさくらべを勉強しています。いろいろな容器に水を入れ、体積を比べる学習です。2年1組では、町たんけんで見学する所での質問内容について発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 1年生

 1組の算数では、大きさくらべを学習しています。いろいろなものの長さを比べて、発表しています。2組の国語では、数と漢字の関係を学習しています。何個、何枚、何本など具体的なものの数の表し方を勉強しています。3組の国語では、物語を読んでどんな生き物を見つけたのか、ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備6年(登校9:10 下校11:30)
防犯の日