最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:107
総数:717516

1月10日 1年生の授業

 1組は算数で、「大きななかず」を学習しています。2組はパソコン教室で、キーボードをうつための指の動かし方を練習しています。3組は体育です。元気に準備運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生

 各学級の授業の様子です。みんな集中して、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年 算数

 1組は算数で「ものと ひとの かず」を学習しています。今日は、「なんばん目」の問題を数図ブロック使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年 鍵盤ハーモニカ

 2組のみなさんが、鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」の演奏を練習しています。時々、違う音がすこし聞こえますが、正しく演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 1年 体育

 1年3組の体育では、いろいろな表現遊びを班で考えて、発表することを学んでいます。各班、いろいろな遊びをどう表現しようかと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 1年 かきぞめ

 1年2組では、とめはらいに気をつけてかきぞめの練習です。一字一字どこをとめて、どこをはらうのかをしっかり確認して練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 1年 なわとび

1年1組は、運動場で体育の授業です。はじめに、一人一人がなわとびで飛ぶ練習をした後、長なわとびにチャレンジしています。長なわをまわすのも、飛ぶのもたいへんです。みんな飛べるようになるため、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 おいしい さつまいも!

 6年生のみなさんからいただいたさつまいもを、おいしく食べている1年生のみなさんです。1年生のみなさんは、「うまい!」「うま!」「おいしい」などと声を出しながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生のみなさんへ

 6年生のみなさんが、東っ子農園で収穫したさつまいもを蒸して、1年生のみなさんへ差し入れです。1年生のみなんさんが、喜んでくれてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 かるたつくり

 1年3組では、冬のことばをつかって、かるたつくりをしています。子どもたち一人一人の思いが、かるたになっています。絵も描き、色も塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 どうぶつをつくろう

 1年1組でもねんどでどうぶつをつくっています。ねんどを柔らかくするため、一生懸命練っています。ねんどをつまみ出したり、つけたしたりしながら工夫しながらどうぶつをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 どうぶつをつくろう

 1年2組では、粘土をつかっていろいろな動物をつくっています。ユニークな動物などみんないろいろ工夫してつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 美しく

 今週の週目標「今より美しくなるように清掃をしよう。」を目指して、みんな一生懸命清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ふゆのことばあつめ

1年3組では、冬のことば集めをしました。子どもたちが、冬に関係するいろいろなことばを見つけ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 1年 自分でできること

 1年2組では、「自分でできることをしよう。」ということを学習しました。子どもたちで、家庭で何ができるだろうかと考えていました。1年生でも、家庭でできることがたくさんありました。子どもたちが考えたことを、冬休みに行うといいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 1年 かるたをつくろう!

 1年1組では、「あつめたことばをつかって かるたをつくろう」をめあてに学習しています。五・七・五調のようになるとわかりやすいのですが、みんな苦心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 1年 あつまれ ふゆのことば

 1年1組の国語の授業では、冬にかんすることばを見つける学習をしています。班活動で考えるようにします。すると、一人で考えられないことでも、友だちと一緒に考えるとできるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 1年 正しいかきじゅん

 1年2組では、漢字の正しい書き順について学習しています。美しい漢字を書くためには、正しい書き順で書かなければなりません。みんなしっかり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 がんばっています1年生!

 清掃時間です。6年生のお姉さんやお兄さんの協力を得て、1年生のみなさんが清掃活動で一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年 4時間目

 1組は、クレヨンとえのぐを使って絵を描いています。2組は、ねんどですきなどうぶつをつくるところです。ねんどをお柔らかくするため、練っているところです。3組は、とくべつかつどうの時間で、学級で話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00
3/17 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)