最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:100
総数:716512

11月30日 1年3組 算数テスト

 ひきざん2のテストです。はじめに、なまえを書いてから問題文をしっかり読み、よく考えてから問題を解いている様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1年2組 算数テスト

 さんすうテスト(ひきざん2)を行っている様子です。みんな問題を読み、集中して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1年1組 ずがこうさく

 えのぐの正しいつかい方を学習しています。実際にパレットに絵の具を出して、水でうすめ画用紙に色を塗ります。はじめは、みんな緊張していますが、徐々に慣れると手際よく色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の楽しい体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に,マット遊びをしました。「ながながコース」「坂道コース」「でこぼこコース」「ひろびろコース」を作り,みんなで楽しく転がりました。「目が回ったよ。」「二人で手をつないで転がったら,楽しかったよ。」「でこぼこはおもしろかったよ。」などの感想がたくさんありました。どの子も,前転がりがとても上手になりました。

11月28日 1年3組 算数の授業

 算数で「ひきざん」の授業です。授業のはじめには、「繰り上がりのたしざん」の音読計算をしています。次に、「ひきざんのしき」では、けいさんのしかたを数図ブロックを使って考え、自分の考えをみんなの前で発表しています。全員が意欲的に授業に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 がんばった 1年学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 84人の心が一つになり,素晴らしい「かさこじぞう」になりました。一人ひとりが自分の責任をしっかり果たし,楽しく演じることができました。練習で得た「がんばる心」「みんなと合わせることの素晴らしさ」「自分の素晴らしさ」をこれからの生活に生かしていってくれることでしょう。子どもたちに拍手です。

11月17日 1年生の力作

 はこのかたちをかえたり、かざりをつけたりして製作した作品です。子どもたち一人一人の思いが、作品に込められています。是非、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 みんなできれいに!

 清掃時間です。みんなで協力して、学校をきれいにしましょう。きれいになると、気分もさわやかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年2組 ずがこうさく

 はこをつくっています。かたちをかえたり、かざりをつけたりして、いろいろな動物をつくっています。子どもたち一人一人の創造力のすばらしさが作品に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年 給食試食会・給食参観

 1年生の保護者を対象に給食試食会・給食参観を行いました。子どもたちが、たくましく健やかに育つためには、食育指導は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年1組 ずがこうさく

 1年1組のずがこうさくでは、かみをおってはりあわせてはこをつくろうと取り組んでいました。自分で好きな色の紙を選び、のりしろを考えてはこをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年3組 算数

 算数の「かたちづくり」の学習です。教科書の図を参考に、いろいろなかたちをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 おもちゃで遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 伊冨利部神社で拾ってきたドングリや木の葉を使ったおもちゃを作り,それを使ってみんなで遊びました。ペンダントや迷路,ドングリゴマなど楽しいものがたくさんあり,どこ子も楽しく遊びました。

11月11日 公園で秋を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日の水曜日に,伊冨利部神社で秋見つけをしました。初めに,秋らしい木を見つけてプリントに描き,次にドングリや木の葉を拾いました。年々,秋の訪れが遅くなっているようで,いちょうの黄色や松ぼっくりなどを見ることはできませんでした。子どもたちは,ドングリをいっぱい拾いとても嬉しそうでした。

11月10日 カレーうどん

 今日の給食は、カレーうどんです。1年生のみんな喜んで食べています。給食を食べた後は、昼放課でしっかり遊び、午後の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1年生の授業

 1組と2組は、伊冨利部神社で見つけてきた秋を材料にして、おもちゃづくりに取り組んでいます。3組は算数のかたちづくりを勉強しています。実際にカードでかたちをつくるなど、積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 ペア読書

 4日(金)の朝読書の時間に、6年生担任が1年生の教室に来て、読み聞かせをしました。1年生のみなさんは、緊張しながらも話に夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 ぴかぴかな1年教室

 教室をぴかぴかにしようと、1年生のみなさんがそうじに取り組んでいます。今週はぴかぴか週間です。学校中をぴかぴかにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00