新着 学校日記

5月17日(金) 6年生 体育

体力テスト

上体おこしに挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 6年2組 国語

5年生までに学習した漢字を活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 6年1組 図工

風景画を描きます。

水彩絵の具の特性を生かした彩色を心がけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 6年1組 算数

これまでの学習内容を練習問題を解くことで復習をします。

全問出来た人は、タブレット学習に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 6年2組 算数

「文字と式」の復習。

プリントを活用して振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火) 6年1組 算数

「分数÷整数」の学習。

言葉の式を手掛かりに、分数÷整数のしかたを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 6年1組 国語

授業の始まりは、読み方レスキューに取り組みます。

毎回の積み重ねが大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生。内容が難しくても、自分の力で解決しようとする姿が頼もしいです。

5月9日(木) 6年1組 学級活動

クラスでレクリエーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 6年2組 図工

風景画を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 6年1組 音楽

「マルセリーノの歌」

鍵盤ハーモニカで演奏の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 6年2組 国語

「漢字の形と音・意味」

同じ読みでも使う漢字は違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 6年2組 理科

「ものが燃えるしくみ」の学習

これまでの学習内容をノートにまとめたり、タブレットを活用して問題を解いたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 6年1組 音楽

鍵盤ハーモニカの練習。

伴奏に合わせて演奏することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 6年2組 社会

古墳時代の学習。

どのように調べ学習を進めるといいのかな?話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 6年2組 算数

「文字と式」の学習。

1時間目の授業の様子。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 6年1組 算数

「文字と式」の学習

1時間目の授業の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 6年生音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の呼びかけに応え、元気よく発声する声が遠くまで聞こえてきます。今週も一週間よくがんばりました!

4月24日(水)6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切なところを聞き逃さないよう、全員で落ち着いた雰囲気をつくれています。

4月22日(月) 6年2組 理科

「ものが燃えるしくみ」の学習

酸素を集めた瓶に、火のついた線香を入れるとどうなるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/20 クラブ
5/21 おはよむ
5/22 内科検診(1回目)
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442