新着 学校日記

9月27日(金)ハードル走の学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ハードル走に取り組んでいます。リズムよく、姿勢にも気をつけて、ポイントを意識しながら、ハードル走の練習に励みました。最後は、自分の目標タイムを設定して、どれだけタイムを縮められるか頑張りました。

9月27日 図工 6年生

図工では、テープカッター作りを行っています。デザインを板に描き、糸のこぎりで切り、絵の具で着色して、ニスを塗って組み立てて完成です。集中して作業に取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 歌声響く大徳小 6年生

毎朝、南校舎から素敵な歌声が響いています。さすが6年生です。きれいな響きでした。暑さも和らぎ、気持ちよく1日のスタートがきれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)拡大図・縮図をかく方法 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は、「図形の拡大・縮小」について学習しています。ある図形の3倍の拡大図や2分の1の縮図をかくためには、どのような方法があるだろうか。今日もじっくり考え、その方法を使って拡大図と縮図をかく勉強をしました。

9月24日(火)保健指導 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保健指導と身体測定がありました。
 柴山先生からは、規則正しい生活の仕方、睡眠の大切さについて学びました。夏休みに記録した元気アップカレンダーを確認しながら、自身の生活をふり返りました。身体測定では、4月から身体が成長していたかな?

9月24日 思いを形に生活に役立つ布製品 6年生

 実際に生活で使えるようにと、自分のナップザックを作ります。ミシンを使って縫う作業に四苦八苦。仲間と協力して乗り切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 図工の時間

図工では、作品の鑑賞を行いました。友達の作品のよいところを書いた後に、その作品を作った子に伝える時間をもちました。友達のアイデアや制作の工夫が次の作品づくりに生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)白熱の勝負 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、6年生だけの「3人4脚大会」をしました。女子対女子、男子対男子、男女混合対決の3本勝負です。勝負はとても白熱し、子どもたちの楽しそうな表情をたくさん見ることができました。

9月19日 拡大・縮小 6年生

 算数の授業です。「○の図は△の図の、何倍の拡大図」。「では、△の図は○の図の・・・図?」、なかなか「わかった!」まで理解が進みません。
 一度全員起立して確認します。整数倍から始まった授業も、後半は分数倍でも挙手がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)安全に下校できるように 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も一斉下校の日でした。6年生の班長が、自分たちの通学団を安全に下校できるよう、きちんと見守っています。登下校、班のためにいつも頑張ってくれて、ありがとう。

9月17日 おはよむ 6年生

 運動会が終わって最初のおはよむがありました。6年生はいつも以上にしっかりお話を聞けていました。運動会をやりきって、いろいろ身につけたことをこれからの生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(日)信は力なり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今日の運動会で大徳っ子の先頭に立ってくれました。組立体操、「信は力なり」をテーマに、今日も真剣に表現してくれました。また、徒競走、3人4脚、マーチングや紅白リレー、係の仕事など、全てに全力を出してくれました。6年生、お疲れ様。そして、ありがとう!


9月13日 組み立て いよいよ本番です 6年生

 運動会の6、5年合同の組み立て「信は力なり」の最後の練習が行われました。あとは本番を待つのみ!1組も2組も、小学校最後の組み立てに魂を込めて演じます。乞うご期待ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 今日の組体操練習 6年生

 今日も6、5年合同で、組体操の練習をしました。今日は曲に合わせて技を決めました。練習もあと、2日、みんなで力を合わせて、仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 これが組体操最後の「技」です 6年生

 今日も、組体操の練習を6、5年合同で行いました。写真の「波」で、全ての技をマスターしました。これから、今までの技を連動させて仕上げていきます。子ども達は6、5年の気持ちをひとつにして、すばらしい演技ができるよう頑張っています。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)気持ちを一つに、組み立て体操を 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組み立て体操の練習では、気温がまだまだ高いこともあり、油断することう?が出てきます。それでも、今日の練習の最後では、気持ちを一つにしようという子どもたちの気迫を感じました。自分たちで作り上げる、最高の演技をするために、来週も頑張っていきます!

9月5日(木)運動会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、組み立て体操や競争遊戯の3人4脚、応援団練習など、子どもたちは取り組むことがたくさんあります。それでも、気持ちを切り替えて頑張っています。
 明日は、係活動打ち合わせがあります。そこでも、5年生や4年生をぜひ引っ張っていってほしいです。

9月4日(水)組立体操練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、本格的に始まった組立体操練習。今日は、6人技を確認しました。支える人も上に乗る人も、互いに信頼し合い、声をかけあって取り組んでいました。「信は力なり」です。明日も頑張りましょう。

9月3日 組み立ての練習始まる 6年生

 2学期が始まり、早速、運動会で行う組み立ての6、5年合同練習が行われました。今日は1人技の「片足バランス」「V字バランス」「片手支持」「肩倒立」「ブリッジ」、3人技の「サボテン」「しゃちほこ」の確認と、3人技の「ミニタワー」の習得を行いました。
 全員、時間前に集合したり、それぞれの技をしっかりと決めたりと、最高学年として立派な姿を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 環境整備 6年生

 もうすぐ運動会。刈った草を袋に詰めて片づけました。みんなでやると、あっという間にたくさんの枯草が集まります。暑い中、ありがとう。頼りになる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442