新着 学校日記

2月28日 英語の学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Welcome to Japan」の学習のまとめで、ペーパーテストの問題に取り組みました。ALTによる授業ではありませんが、子どもたちは担任の先生の話す英語を聞き取り、答えを書き進めました。英語に慣れ親しむ機会をますます増やしています。

2月25日 卒業生を送る会 その2 5年生

 送る会の前に会場の準備をしました。たれまくだけでなく、いすや入口を飾ったり、6年生を案内するなど+αで「こんなことをしてみたい!」という子供たちの思いから自分たちで色々なことを行いました。
 5年生への感謝と4月から大徳小学校の柱となる決意を見せることができました。5年生のみんな、本当にお疲れ様でした。土日は、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 卒業生を送る会 5年生

 3時間目に送る会がありました。5年生は、在校生で一番の最上級生として、送る会の準備に時間を惜しむことなく取り組みました。
 6年生への招待状やたれまく、花のアーチを作成したり、運営委員として会の進行を行ったり、体育館や廊下を彩ったりしました。
 自分たちで積極的に取り組む姿に6年生への思いと5年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 図工の学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まだ見ぬ世界」の学習を進めています。
 先生が用意した風景写真を選び、そのまわりの様子を想像して描いています。どんどんイメージが膨らんでいます。

2月16日 速いのはどっち? 5年生

「1m走るのに0.06秒かかるキリンと、0.04秒かかるダチョウ。
さて、速いのはどちらですか?」
たくさんの手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 だれもが幸せになれる社会を 5年生

道徳の授業です。
今日のテーマは「誰もが幸せになれる社会」。
難しいテーマですが、真剣に考えました。
子どもたちからは、「笑顔」「協力」といったキーワードが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)送る会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月末に行われる送る会に向けて、子ども達は準備を進めています。5年生の運営委員や出し物係の子は休み時間を利用し、体育館で台本合わせや動きの確認をしました。みんな、一生懸命に練習に取り組んでいました。

2月9日 算数の学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「角柱と円柱」の学習を進めています。この時間は、六角柱の展開図をかき、実際に六角柱をつくっていきました。はさみで切ったり、用紙を折り曲げたりして、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
 中には、「のりしろ」を考える子もいて驚かされました。

2月8日 寒くても手洗い 5年生

今日も一段と寒い朝でした。
「先生、水が冷たいです・・・」
と言いながら、でも、しっかり手洗いをする子どもたち。

感染拡大がおさまる気配がありません。
みなさまもどうぞお身体を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 習字の授業 5年生

全集中
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442