新着 学校日記

2月28日 あっという間の一日 5年生

 突然、休校が決まり、慌ただしい一日でした。短い時間ではありましたが、学年のまとめをしました。次に会う時には、ますます成長した姿を見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 卒業生を送る会 5年生

 卒業生を送る会がありました。今日に向けてそれぞれの係で準備を進めてきました。朝から、会場の飾り付けをしたり、司会の進行をしたりして、会の中心となって活躍しました。
 みんな精一杯、呼びかけの声をだし、卒業生に感謝の気持ちが伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 縁の下の力持ち 5年生

 明日の卒業生を送る会の準備に、5年生が一生懸命取り組んでくれました。5年生のみんなの気持ちが、きっと明日、6年生の心に届くことでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 送る会に向けて 5年生

 今日は送る会に向けての最終リハーサルを行いました。せりふをしっかり覚え、大きな声で言うことができました。
 たれまく係は、心を込めたクラスのメッセージを製作しています。放課の短い時間に協力して作業をし、完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 送る会練習 5年生

 卒業生を送る会に向けて、学年で練習をしました。それぞれの係の動きを確認し、通して練習を行いました。卒業生に気持ちが届くように、大きな声を出していました。
 送る会では、在校生の代表として最高の会になるよう頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 理科 5年生

理科では、振り子が1往復する時間の違いの原因は何かを調べます。そのために正確に1往復する時間を計る練習をグループで行いました。繰り返し練習して、時間を計るコツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 みんなの前で発表 5年生

今日の算数では、円周は、直径の約何倍になるかを、図を基に考えました。隣同士で考えたり、みんなの前で発表したり、クラスみんなで解決を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 卒業生を送る会に向けて 5年生

 5年生が中心になって卒業生を送る会の準備を進めています。さすがは5年生。役割分担をして、手早く準備を進めています。5年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 ふりこ 5年生

 理科のふりこの学習で、天井から下げられた大きなふりこを揺らして観察しました。また、自分たちで、重さを変えたり長さを変えたりして、何か言えることはないかなと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 図工 5年生

5年生では、多色木版に取り組んでいます。彫刻刀の使い方も4年生で学んでいるので、慣れた手つきで扱い彫り進めています。次は、線や色の調子や重なりを確かめながら、刷っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 新一年生入学説明会 5年生

 新一年生入学説明会があり、5年生は教室への案内や歌のプレゼントをしました。来年度の最高学年として、新一年生に安心して入学していただけるように、優しく声をかけたり、話しかけたりしていました。
 もうすぐ六年生だなという気持ちが高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 もちつき 5年生

 1・2時間目には、待ちに待ったもちつきを行いました。田植えからお世話になっている浅野さんが、せいろでもち米を蒸してくださり、重い杵を使ってもちをつきました。
 つきたてのおもちをみんなでおいしくいただきました。1年間の米作りの学習を通して、たくさんの事を学ばせていただきました。お世話になった地域の皆様、保護者ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 理科 5年生

グループで協力してろ過装置を組み立てて、手順に通りに正確にろ過を行いました。一人ずつ順番に練習をしました。ビーカーには、ろ過されて不純物が取り除かれた後のきれいな液体がちゃんとでてきて、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 もちつき準備 5年生

 明日の1・2時間目に行う「もちつき」のため、5時間目に準備を行いました。
 もちつきで使う臼や杵を洗ったり、もちつきを行う場所をきれいにしたり、もち米を洗ったり、調理用具をきれいにしたり…係ごとに分かれて、限られた時間の中でテキパキ準備をおこなうことができました。
 明日は、米を育てていただいたことや食べ物への感謝を忘れることなく、協力しておいしいおもちが食べれるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 帯グラフと円グラフ 5年生

 割合を表すグラフの学習をしました。都道府県別のレタスの収穫量を表した、帯グラフと円グラフの2つのグラフを見比べて、同じところと違うところを考え、その特徴を明らかにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 冷たい風にも負けず 5年生

 風の強い中、寒さに負けない気持ちで、持久走や縄跳びに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 調理実習 5年生

 1組でも調理実習でご飯と味噌汁を作りました。
 5年生になって、2回目の調理実習。初めてガスコンロを使って料理を作りました。鍋を作ったご飯作りでは、炊けたかどうかを注意深く観察しました。味噌汁作りでは、色々な切り方で具を切ったり、みそをといたりすることを頑張りました。班で役割分担をしながら、おいしく作ることができました。また、片付けもテキパキ頑張りました。
 ぜひおうちでもご飯作りのお手伝いなどを頑張ってみてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 理科 5年生

「もののとけ方」の学習を進めています。今日は、食塩以外の物質をとかしてとけ方を比べました。ホウ酸も使用しましたので、取扱に注意しながら慎重に作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 調理実習 5年生

 ごはんとみそしるの調理実習を行いました。ごはんは、なべで炊きました。家とは違う調理方法に、本当に炊けるのか興味深くなべの中のお米を見ている子もいました。片づけも、班のみんなと力を合せて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 ごはんの作り方 5年生

 学級閉鎖の後の月曜日、多くの児童が出席できました。家庭科では、ご飯の作り方を勉強しました。4人だったら、お米は○○、水は○○と、調理実習ができるように量や手順を考えました。まだ全員マスクの授業で予防しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442