新着 学校日記

5月24日(金) 4年2組 国語

「考えと例」の学習。

具体例をあげて文章を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 4年1組 体育

小型ハードル走の学習

自分の走りやすいインターバルを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 4年1組 算数

折れ線グラフの学習。

二つの量の変化の違いについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 4年2組 国語

「アップとルーズで伝える」

前の時間に学んだことを友だち同士で振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 4年2組 体育

ベースボール型の運動。

チームで協力してゲームをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 4年2組 算数

「折れ線グラフ」の学習

変わり方を表すグラフの書き方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 4年1組 国語

「アップとルーズで伝える」

筆者の考えを読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽をがんばる4年1組。
『聞く』と『リコーダー』の切り替えが早く、すばらしいです。

社会の授業を受ける4年2組。
ダムの役割について、落ち着いた雰囲気で話を聞いています。
興味をもって授業に臨むと、確かな学力につながりますね!

5月17日(金) 4年2組 社会

水がとどくまでの学習をします。

安全な水が届くための工夫は何かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 4年1組 書写

「日記」の清書。

字形よく丁寧に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 4年2組 外国語活動

ALTと担任の先生と一緒に英語の学習。

ペアになって質問をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 4年1組 社会

「住みよいくらしをつくる」

水はどこから来るのかな?

どのように私たちのところまで届くのでしょうか。

資料を通して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 4年1組 体育

体力テストでは50メートル走を行います。

少しでも速く走るために、まずはどんなスタートをすればよいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火) 4年2組 図工

どのように彩色するとよいのか動画をみて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火) 4年1組 国語

新出漢字の学習。

漢字の読み方や書き順を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)4年生 「思いやり」って

 道徳の授業で、「思いやり」について考えました。本当の「思いやり」って何かな。
「相手に手伝いが必要か聞いてから行動することが大事じゃないかな」「とにかく手伝ってあげることじゃない」など色々な意見が出ました。友達の意見を知ることで考えの幅を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 4年1組 算数

これまでに学習してきた内容をたしかめるために、問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)4年生 体育の授業

 体育の授業では、いよいよ鉄棒のまとめの発表が近づいています。どの技を組み合わせようかを考えて、練習をしています。「先生手の皮がむけたよ」「もう少しで逆上がりができそうなのにな」と自分の頑張りを教えてくれる子がたくさんいます。
 来週の体力テストに向けての練習もしています。先生から速く走るためのコツを教えてもらい、スタートの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今すべき活動をすぐに理解して、行動できているところがすばらしいです。

5月9日(木) 4年生 校外学習 その2

4年生校外学習のつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/27 委員会
5/28 おはよむ
5/29 修学旅行 給食試食会
5/30 修学旅行
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442