新着 学校日記

6月16日 プール 4年生

今日は泳力テストを行いました。みんな頑張りました!少しずつ泳げるようになるといいですね!テストが終わった後は、自由時間!わいわい楽しく過ごしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 福祉実践教室 4年

今日は、福祉実践教室を行いました。お話を聞いたり、車いす体験・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験をしたりしました。今日の体験を通して、自分に何ができるかを考えて行動できる児童が増えると嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 プール開き 4年生

今日は、プールに入りました。
プール開きによい天気となり、子どもたちはとても気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 情報モラル教室(R5.6.9)

画像1 画像1
 本日、情報モラル授業を、講師の先生を招いて行いました。インターネット上でのいじめ、高額課金問題、フェイクニュースの見分け方など昨今問題となっている事例を取り上げて「自分ならどうする」と考えながら話を聞きました。

6月1日 国際交流 4年生

今日は、ニュージーランドの場所、国旗、人口などのお話を聞きました。また、マオリ文化に触れ、最後にはみんなでハカをやってみました!とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよむ 4年生(R5.5.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目のおはよむです。子供たちもこの時間を楽しみにしています。「今日はどんなお話かな」「おはよむの人って読むの上手だね」といつも話し合いながらお話を聞いていました。

セルフディフェンス講座 4年生(R5.5.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セルフディフェンス講座を講師の方をお招きして行いました。不審者に会った時の身の守り方、いじめから自分の身を守る方法、SNSとの付き合い方などいろいろ大切なことをおしえていただきました。この教えを今後も生かしていきたいと思います。

鉄棒の発表会 4−1(R5.5.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鉄棒で様々な技の組み合わせの発表会を行いました。今自分ができる技を流れを考えて組み合わせました。それぞれが考えた技を披露することができました。

5月9日 説明文を書こう 4年生

国語で説明文を書いています。
テーマは「春の行事を説明しよう」
友だちと相談しながら、前向きに授業に取り組む姿に感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 おはよむ

コロナ禍で中止されていた「おはよむ」さんが復活しました!
児童が以前、おはよむさんに読む聞かせをしていただいたのは、1年生のころ。子どもたちは久しぶりの読む聞かせをとても楽しみにしていました。
おはよむのみなさん、朝早くから大徳っ子のためにありがとうございました!
画像1 画像1

4年生 春の校外学習(R5.5.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの雨で実施が危ぶまれた校外学習でしたが、晴天に恵まれて実施することができました。尾西公園でペアの2年生と一緒に遊んだり、学年レクをやったりして過ごしました。ペア遊びでは4年生が2年生と仲よく遊ぶ姿が見られ、大きな成長を感じる校外学習になりました。

4月27日 図書館ガイダンス

本の置き場所、本に貼ってあるラベルの意味など司書さんから聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 図工の授業

part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 図工の授業

粘土を薄くしたり、細くしてからタワーや家を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 校外学習ガイダンス

5月8日の校外学習は、2年生と尾西公園に行きます。その説明を真剣に聞きました。
画像1 画像1

4月20日 伝えあうことを大切にしています 4年生

算数の授業のひとこまです。
自分の意見を伝えあったり、教え合ったりしています。
その交流は、やがて思いやりや友達の輪の広がりにつながっていくと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色塗りの練習をしました(R5.4.18)

画像1 画像1
 今日は4年生になって初めての図工の時間です。色塗りの練習をしました。「木の葉も緑一色だけでなくいろいろ塗っていくといいよ」「白色を表現するときこそ、何色を使うといいか考えよう」などいろいろな助言を受けながら色塗りの練習をしました。

4月18日 角度をはかろう 4年生

分度器の使い方を勉強しています。
分度器を正しく使うのは案外難しいです。
どこに合わせるのか、どの目盛りを読むのかを理解する必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 あいさつ名人 4年生

廊下ですれ違ったあいさつ名人をパチリ。
元気で礼儀正しいあいさつが身についていました。
画像1 画像1

4年生レクリエーション(R5.4.14)

画像1 画像1
 新学期が始まって1週間。クラスにも慣れてきました。今日は4年生全員の結束を高めるレクリエーションを行いました。ドッジボールや棒運びなどを行い、楽しい時間を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/18 修了式(6年生) 記念品授与式
3/19 卒業式(1〜4年は休み)
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式(1〜5年生) 給食なし

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

学校評価

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442