新着 学校日記

1月31日 彫刻刀 4年生

 今日も集中して安全に掘ることができました。顔の輪郭を三角刀で彫り終わった子から、顔の内部を丸等で掘り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で運動場では「サッカー」の学習をしています。ショートパスやキックの練習をした後、ミニゲームを行いました。寒さに負けず子どもたちは元気にボールを追いかけていました。2月からも頑張りましょう!

1月30日 日間賀島の紹介 4年生

 日間賀島の漁業や観光を、見出し・線・吹き出し・色・イラスト・グラフ・キャラクターなどを工夫しながら、みんなに紹介する広告を作りました。、その何点かのノートを紹介します。日間賀島の紹介(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 e-ライブラリー 4年生

 パソコン室で、e-ライブラリーで学習しました。自分で教科や分野、難易度を選ぶことができます。選択問題ですが、100点がとれるとうれしく、さらに難しい問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)4年生 おはよむ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はおはよむがありました。4年生は楽しそうに読み聞かせを聞くことができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1月28日 習字の時間 4年生

 今日は、「文字の大きさに気をつけて、字形を整えて書こう」をめあてに練習をしました。集中したすてきな表情で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 日間賀島を調べる 4年生

 社会科の授業で、愛知県の自然や産業について学習しています。対象は「日間賀島」です。どこにあって、産業は・・・、と調べます。その後、日間賀島を紹介して来てもらうには、何をどうアピールするとよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 今週も頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も寒い日が続いていましたが4年生が熱心に学習に励んでいました。やる気いっぱいの姿に感心しています。3学期もあと2か月、さらにパワーアップできるようにみんなで頑張っていきましょう。

1月23日 理科 4年生

生き物の冬の過ごし方についてビデオ視聴しながら考えました。クマは冬眠するし、鹿は、木の皮や芽を食べて過ごすし、じゃあクワガタは?クワガタを飼育した経験のある子もいました。土の中?それとも朽ちた木の中?視聴した後に、予想していろいろな意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 マット運動 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での体育は、「マット運動」に入りました。昨年まで行ってきた技だけでなく、新しい技にも挑戦します。これからできる技を増やしたり、技を組み合わせたりできるように頑張りましょう!

1月22日 マット運動 4年生

 4年生で挑戦する技を確認した後、自分で技を選んで練習しました。友達の技を見て「すごい!自分もやってみたい」「こうするんだよ」と互いに学び合っている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 顔を彫る 4年生

 今日の図工では、下書きの線をマジックで太くし、その線に沿って三角刀で彫りました。書かれた線の上を彫るのは初めての経験で、苦戦しながらも集中して彫ることができました。次回は、丸刀を使って彫りを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 おはよむ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はおはよむの日でした。子どもたちはしっかりと読み聞かせを聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、外の空気が冷たい中、子どもたちためにお越しいただきましてありがとうございました。

1月18日 二分の一成人式 第二部 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、4年生の各教室で行いました。はじめに「10年後の私へ」の作文を発表しました。その後、10歳を迎えた子どもたちに二分の一成人証書を渡しました。今回の二分の一成人式では、子どもたちから「これからも頑張っていくぞ!」という決意がよく表れていました。5年生になるまであとわずかとなりました。家族の一員として、学校では下級生を引っ張る存在として、益々活躍してほしいと思います。

1月18日(土)二分の一成人式 4年生 第一部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に二分の一成人式が行われました。1時間目は、学年全体で体育館を使って行いました。4年生が生きてきた10年にどんな出来事があったかを振り返り、これまでお世話になった先生方からのお祝いの言葉を聞きました。その後、「10才のありがとう」の群読の発表と歌を歌いました。しっかり感謝の思いを伝え、成長した姿を見ていただくことができました。

1月17日 早春 4年生

書写の時間に習字で「早春」を練習しました。「とめ」や「はらい」の筆使いはもちろんのこと、画と画の間の間隔が同じになるように気をつけて、書きました。集中力が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 初めての彫刻刀2 4年生

 今日は、4年2組が初めての彫刻刀でした。初めに彫刻刀の安全な使い方を学んだ後、試し掘りをしました。三角刀や丸刀、平刀などの彫刻刀の違いによる、彫りの違いを感じながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 学力検査 4年生

今日は、算数の学力検査でした。多くの問題でしたが、子どもたちは時間いっぱい粘り強く問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 初めての彫刻刀 4年生

 4年生の図工で初めて彫刻刀を使います。今日は、彫刻刀を安全に使うためのポイントを学んだ後、試し彫りをしました。
 「先生、サックと彫れると気持ちいいね」「彫刻刀を変えると違う感じになるよ」と初めての彫刻刀での作業を安全に楽しく行うことができました。
 その後、今回の題材である自分の顔を鏡を見ながら下書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 3学期最初の「おはよむ」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期最初の「おはよむ」がありました。子どもたちは笑顔で読み聞かせを聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、素敵な読み聞かせをありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442