新着 学校日記

9月27日 ギコギコクリエーター 4年生

 板から生活に役立つ小物や楽しい置物を作っています。今日は、切った材料に絵の具で色を塗ったり、くぎやボンドを使ってつなぎあわせたりしました。みんな思い思いのアイデアで楽しく製作できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 体育 リレー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、バトン渡しの練習をしてから、リレーをしました。みんな一生懸命で、とてもいきいきとした表情で走ることができました!

9月27日 今週も頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会明けの週の最終日、4年生は元気いっぱい学習に励んでいます。音楽ではリコーダーで「もののけ姫」を演奏し、図工では「ギコギコクリエーター」の作品が完成に近づいています。来週からは10月に入り、4年生も後半になります。4年生みんなで力を高めあって大きく成長できることを期待しています。

9月26日 歯みがき指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は歯科衛生士の方に来ていただいて、歯みがきの仕方を教えてもらいました。歯ブラシの動かし方や、注意してみがく場所などを教えていただきました。毎日の歯みがきに生かしていけるとよいですね。

9月25日 防火設備・施設 4年生

 社会科の授業で、火事に備えた設備や施設について調べました。学校にある身近なものでも意外に知らないことがあります。大徳小学校の備蓄倉庫、知っていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 おはよむ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はおはよむの日でした。子どもたちはうれしそうに読み聞かせを聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

9月20日(金)図画工作 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、のこぎりやかなづちを使って、木の材料で自分だけの小物入れを作っています。
 オリジナリティあふれるアイデアで、完成が楽しみです。

9月19日 夏の終わり 4年生

 朝夕が涼しくなり、やっと夏の終わりを実感できるようになってきました。理科の授業では、夏のはじめと今を比較して、生き物はどう変わってはきているかについて、みんなで意見を出しました。「そういえばセミは・・」「野菜の種類が・・」みんななかなか鋭いです。
 その後、校庭に出て、ツルレイシや桜の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 理科の観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「季節と生き物(夏の終わり)」の授業でサクラやツルレイシを観察しました。夏休み前と比べるとずいぶんと変化が感じられ、子どもたちは一生懸命観察し、理科ノートに記録していました。久しぶりの涼しい気候で気持ちよく観察することができました。

9月17日 ギコギコクリエーター(図工) 4年生

 今日は、必要な大きさにのこぎりで切ったり、切った部品の色を絵の具で塗ったりしました。それぞれ作りたいものをイメージしながら、その子の個性が表れる作品になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 今週も頑張ります! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおはよむの日でした。運動会の疲れが残っている子もおはよむの時にはとてもうれしそうな笑顔でした。ボランティアの皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。身体測定で養護教諭から夏休みに取り組んだ元気アップカレンダーを見ながら睡眠の大切さの話がありました。子どもたちは一生懸命話を聞き、これからの生活の目標を立てました。運動会は終わりましたが2学期はまだまだこれからです、みんなで力を合わせいろいろなことにチャレンジして成長していきましょう。

9月15日 運動会頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で、4年生は3年生と一緒に「ともに」をかっこよく踊りました。徒競走では全員がゴールまで全力で走り切りました。棒引きでは棒まで一生懸命走り、力を合わせて棒を陣地に引き入れました。マーチング、応援団、紅白リレーの選手、器具係の子たちも練習の成果を発揮し、大活躍でした。一人一人が力を出し切った素晴らしい運動会でした。

9月12日 運動会表現運動リハーサル 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本番と同じようにポンポンをつけて踊り、子どもたちの気持ちも本番に向けて高まっているのを感じました。運動会まであと3日です。明日の練習では安心して本番を迎えられるように最後の練習を行っていきます。

9月11日(火)4年生 棒引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会の練習で棒引きをしました。みんな一生懸命に棒を引く姿が印象的でした。本番もがんばりましょう!

9月10日 図工「ギコギコクリエーター」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工は「ギコギコクリエーター」の単元を取り組んでいます。どのような作品にするかを考えて木片を切ります。学校の授業で初めて使うのこぎりでの作業にも安全に気をつけて楽しく取り組んでいます。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

2学期1週目頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習は運動場で行いました。表現運動「ともに」を最初から最後まで通し。練習してきたことが身についているのを感じました。算数テストも行い、学習に運動に頑張った1週間でした。

9月6日 初のこぎり 4年生

 今日の図工では、のこぎりを使って、木を切る練習をしました。多くの子が、のこぎり初体験で、スパンと切れたときには笑顔があふれていました。のこぎりで切った木に、すきな絵や言葉などを入れて、「初のこぎり」の記念にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)運動会練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最初の運動会の練習でした。1学期から少し時間が空きましたが、みんなダンスを覚えていたので、とても驚きました。明日からの練習もがんばりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442