新着 学校日記

4月25日(木)本物を意識して(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で自分の顔を描きました。唇や鼻の形、しわ、瞳の中の線、実物通りに描けるように鏡で見たり、実際に触って確かめたりしながら描きました。

4月25日(木)がんばりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観で、音読発表会をしました。どの子も緊張した様子でしたが、それぞれのよさを発揮してがんばりました。
 よくようをつけて読んだり、動きをつけたり、自分たちで考えた工夫が光る音読でした。

4月22日 校区内たんけん(五城公園コース)に行きました! 3年生

 今日は、校区内たんけん(五城公園コース)に行きました。校区内であっても、「こんな所にこんなものがあったんだ!」と新しい発見があったようです。
 <子どもたちが気づいたこと>
 「大徳池がこんな形だとは思っていなかった。」
 「五城公園は知っていたけど、近くに土俵があることに気づかなかった。」
 「いろいろな所に急な坂道があった。」
 「北今コースよりも五城公園コースは車がたくさん走っていた。」
 「北今コースよりも、家や建物がたくさんあった。」

 同じ校区内でも、場所によって違いがあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 今週もがんばりました!3年生

 3年生は、初めてチャレンジすることがたくさんあります。(習字、絵の具、リコーダー、理科、社会、総合、大プール…)この2週間も、こどもたちは色々なことに前向きに取り組み、一生懸命がんばっていました。一所懸命がんばる3年生は太陽のようにきらきら輝いています。
 がんばった分、この土日でゆっくり体を休めてくださいね。月曜日に元気に登校してくれるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)観察をしたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、植物や生き物を観察しました。ダンゴムシを見つけたり、花壇に咲くきれいな花を観察したり、春の自然に触れた1時間でした。

4月18日(木)真剣です(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は初めての絵の具です。絵の具を出すのも、水を混ぜるのも慎重な子供たち。はみ出さないようにみんな真剣に塗っていました。

4月17日 英語活動 3年生

 今年度も英語活動は同じ先生にお世話になります。
"Hello,how are you"と音楽に合わせてジェスチャーをしながら英語で歌います。2年生でも習った歌なので自信をもって歌えました。ただ、3年生バージョンで少しジェスチャーが難しくなりました。でも、「大丈夫」と言って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)町探検に行ったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は第1回目の町探検で、北今の地域を散策しました。普段歩きなれている道でも、改めてみると、いろいろな発見があったようです。

4月15日 新出漢字 3年生

 3年生になると学習する感じも難しくなります。漢字の練習は、画数を唱えながら、なぞり書きを空書きなどをした後、ていねいに鉛筆で練習します。みんな集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 練習スタート 3年生

 算数の授業では、わかったことや自分で見つけたことを隣同士で意見交換をしています。九九のきまりを見つける授業の後、練習時間がとられました。みんなやる気いっぱいで、「はじめましょう」の声ですごい集中力を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 授業始まる 3年生

 初めての社会科の授業では、「わたしたちのまち」の勉強をしました。教科書の絵からどんな建物があって、どんな仕事をしているのかみつけ、私たちの町と比べました。また、学級の仲間と早く仲良くなれるように、自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 学級開き 3年生

 3年1組、3年2組。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火)遠足の下見に行きました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足の下見に、アクア・トト岐阜に行きました。たくさんの魚や、海の生き物がいました。かわいいカピバラにも会えるよ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442