新着 学校日記

1月10日(水)パタパタストロー その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達同士、相談しながら制作をしています。お互いの面白いアイディアに刺激されて、いい作品を作ってほしいと思います。

1月10日(水)パタパタストロー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の図画工作は「パタパタストロー」。ストローを使って、面白い動きを考えて作る工作です。子ども達はパタパタ動くストローから何をイメージして作るのでしょうか。

提出物 12月20日(水)クリスマス会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、1・2年生は体育館でクリスマス会を行いました。そりに見立てたものを運ぶレースをしたり、じゃんけん列車をしたりと、低学年の子みんなで楽しい会になりました。

12月20日(水)おもちゃフェスティバル 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日、1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを行いました。これまで生活科の授業でつくってきたおもちゃを使ってお店を出店しました。お店のお客さんである1年生は楽しそうにおもちゃで遊んでいました。

12月14日(木)おもちゃフェスティバルの準備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日、1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを開催する予定です。今日の1・2時間目、その準備を行いました。看板を作ったり、景品を作ったり、子ども達は楽しそうに準備をしていました。

12月13日(水)読書感想画 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は先週に引き続き、読書感想画を描いています。一人一人が思い思いの場面を楽しそうに描いていました。

12月8日 三角形を2つに切ったら… 2年生

算数の授業です。
三角形を直線で2つに切ったら、どんな形ができるかを考えています。
自分で切ってみたり、グループで考えたり…。
実際に切ってみて分かることがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、おもちゃフェスティバルに向けて、おもちゃづくりを頑張っています。友達同士、相談して、いいものをどんどん発明しています。

11月24日(金)馬のおもちゃの作り方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では説明文「馬のおもちゃの作り方」を勉強しています。今日は実際に教科書に書いてある馬のおもちゃを作ってみました。説明文を何度も読み、完成をめざして子ども達は頑張っていました。

11月24日(金)ペア読書 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア読書の日でした。2年生の子ども達は4年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。学年の枠を超えて活動することで、どんどん仲良しになってほしいと思います。

11月22日(水)まどからこんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業では「まどからこんにちは」を完成させました。子ども達の発想力は、とてもすばらしいものがあり、素敵な家が作られました。

11月21日 おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業では引き続き、おもちゃづくりを行っています。出来上がったおもちゃで遊び、さらなる改良をしています。

11月20日(月)マット遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でマット遊びを行っています。前転や後転など色々な技に挑戦しています。

11月20日(月)そうだんにのってみよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業「そうだんにのってみよう」では2回目の話し合いを授業で行いました。今日はクラスの代表の子がみんなの前で話し合い活動をし、みんなで感想を言い合う形で授業を進めました。

11月17日(金)そうだんにのってみよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語ではグループで話し合う活動に取り組みました。自分の相談事をグループみんなで意見を出し合い、話し合う授業です。初めてのことだったので、うまく行かないところもありましたが、楽しく授業に取り組むことができました。

11月17日(金)英語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの英語の授業。ALTの先生に楽しく授業をしていただきました。子ども達はゲーム形式やクイズ形式の英語の授業が大好きです。

11月16日(木)おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業では「おもちゃづくり」を引き続き、行っています。子ども達は「作る」「遊ぶ」「改造する」を繰り返し、よりよいおもちゃを制作しています。

11月15日(水)まどからこんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作では「まどからこんにちは」を作っています。子ども達の発想は、すばらしくどんどん素敵な作品が出来上がっています。完成がとても楽しみです。

11月9日(木)おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活の授業で「おもちゃづくり」を始めました。自分たちが興味のあるおもちゃを思い思いに作っています。「作る」「遊ぶ」「改造する」を繰り返し、よりよいおもちゃを作ってほしいと思っています。

11月8日(水)まどからこんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業では素敵な建物を作っています。その建物には窓があり、開けたら何が飛び出すのか、子ども達は考えながら、一生懸命に作っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/22 修了式(1〜5年生) 給食なし

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

学校評価

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442