新着 学校日記

3月23日(木)2年生と5年生のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3、4時間目に2年生と5年生のお楽しみ会を行いました。5年生の子達が一生懸命に考え、作った出店を2年生の子達が楽しむ会でした。たくさんの笑顔が見れた、素敵な会になりました。

3月23日(木)お互いの文章を読み合って 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では自分たちが読んだ世界の昔話の紹介文を発表したり、交換して読み合ったりしました。お互いの書いた紹介文についての感想も伝え合いました。

3月22日(水)おすすめの昔話を紹介しよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業では、みんなの前で自分が読んだ世界の昔話を紹介しました。自分のおすすめの場面は図画工作の授業で絵を書きました。大きな声で元気よく発表することが目標です。

3月9日(木) 算数 2分の1はいくつ 3分の1はいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組の算数では、数字ブロックを使っての分数の学習を行いました。どの子も意欲的に活動し、よくわかって楽しそうな表情を浮かべる姿が印象的でした。

3月2日 外遊び 2年生

きちんと掃除をした後は、元気に外遊び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 そうじ名人 2年生

2年生はお掃除を一生懸命やってくれます。
素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 算数授業のひとこま 2年生

算数授業で、立体を勉強しています。
実際に立体を組み立てました。
「棒は12本いるんだ・・・」
4つしか玉をもらわなかった子は「できない…」と困っていました。
試行錯誤も大切な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 パタパタストロー 2年生

図工の時間にストローを使って動く作品を作りました。
手がパタパタしたり、口がパクパクしたり。
楽しく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 縄跳びフェスティバル 2年生

今日は縄跳びフェスティバルでした。みんなで声を掛け合いながら頑張りました。みんなで1つの目標に向かって頑張ることで、以前よりも団結力が高まったように感じます。本日は、お忙しい中ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 町たんけん 2年生

 子どもたちは、地域のお店や郵便局、幼稚園の様子を見学しました。
日頃、利用する時には、気づかないことに気づくことができました。
また、お店の方や幼稚園の先生方から、詳しい説明を聞いたり、自分の成長と照らし合わせながら園内を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)まちたんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の一環で、子ども達は「まちたんけん」を行いました。子ども達にとっては新鮮なものばかりで、とても有意義な見学でした。郵便局では素敵な出迎えもありました。

1月29日 学校公開日 2年生

 子どもたちは、たくさんの「できるようになったこと」を保護者の方に発表することができました。発表では、作文を読んだり、ダンスを踊ったり、そして演奏や歌を歌ったりなどの表現をしながら、自分たちの成長を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 家族の一員として 2年生

道徳の授業で、家族の一員として自分ができることについて考えました。
「めんどうくさい」と「力になりたい」のはざまで揺れる子どもたち。
もうすぐやってくる冬休みには、家族の一員として自分のできるお手伝いに楽しく取り組んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 お話のさくしゃになろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、自分たちがつくったお話を、友だちに読んでもらい、さらに面白いお話にする授業をしました。友だちのつくったお話を楽しそうに読んで、お互いにアドバイスをしていました。

12月15日 ともだちハウス 2年生

今日は図工の授業で、「小さなおともだち」のお家を作りました。机を作ろうかな、時計を作ろうかな、など楽しそうに作っていました。お忙しい中、箱などのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 お話のさくしゃになろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では、一枚の絵からお話を考える授業を行っています。2匹のネズミが主人公のお話をそれぞれが考えています。

11月24日 おもちゃフェスティバル 2年生

2年生は、1年生に寄り添いながら、おもちゃで楽しく遊ぶコツを伝えることができました。そして、1年生が遊び終わった後は、「ありがとうございました!」と元気よく挨拶をして、沢山の景品を渡し、お礼の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ペア読書 2年生

今日、4年生に読み聞かせをしてもらいました。静かにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

動物園内で、気を付ける注意事項をしっかりと聴きました。

その後、実際に動物たちのようすをじっくりと観察して、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

2年生は今日、校外学習に行きました!東山動物園へ向かう途中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年度
4/6 入学式

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442