新着 学校日記

1月28日 みんなで大なわとび 2年生

体育で大なわとびをしました。
なわに入るタイミングは慣れないと難しいものです。
「おしい!」
「がんばれ!」
「やった!入れたね!」
聞こえてくる子どもたちの言葉に、温かさを感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 体育の学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール運動のかわりに、一輪車や竹馬、登り棒などの運動に取り組みました。できることを考えて、子どもたちが体を動かせるようにしています。
 暖かな日ざしの中で、子どもたちはいきいきとしていました。

1月27日 国語の学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 「見たこと、かんじたこと」の学習では、詩を書きます。
 次回のために、心が動いたことをノートに書き出しました。すてきな詩ができあがるように、子どもたちの気持ちが高まっています。

1月27日 ようすを表わす言葉 2年生

雨が、「はげしく」ふっている
雨が、「ざんざん」ふっている。
同じような内容でも、伝わるイメージが異なります。

今日は、このような「ようすを表わす言葉」について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 算数の学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 「長さ」の学習で、1mの長さを紙テープで予想して切ってみました。実際に直定規で測ってみると、その差が数cmの子がいました。mをこえた「長さ」についての意識がますます養われていきます。

1月25日 春が来た♪ 2年生

音楽の授業です。
「春が来た」を歌っています。
ひと足先に教室に春がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 両手を広げた長さを測ろう 2年生

算数で長さの勉強をしています。
1mものさしで、両手を広げた長さを測りました。
「1mでは足りないよ」
こうやって1mの長さを体感的に理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 音楽の鑑賞 2年生

音楽鑑賞の時間です。
楽しい曲を聞いて、感じたことを記入しています。
みんなたくさんかけていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 冬のくらし 2年生

生活科の勉強で、冬のくらしについて考えています。
「(教科書の絵の)男の人がしているの、雪かきだよね」
つい先日雪が降ったばかりなので、子どもたちからも意見が多く出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 ストローを使った工作 2年生

ストローを使って作品を作っています。
「見て見て、上手に動くでしょ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 説明文「おにごっこ」 2年生

今日の国語は説明文の勉強です。
長いお話でしたが、ひとり一文ずつ交代しながら読みました。
みんないい姿勢で読めました。

(先生)このお話は説明文です。何について説明していますか?
(子どもたち)おにごっこについてです。

手を挙げる様子も、発表する様子も、みんなのお手本になれる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442