新着 学校日記

1月29日 たのしくうつして 2年生

 図画工作の「たのしくうつして」では、紙版画の制作をしています。今日は、表したいものを決め、版を作りました。紙の素材を選び、切ったり貼ったりと、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 ブレスや休符に気をつけて 2年生

 音楽の「ウンパッバ」では、楽譜のブレスや四部休符の場所を確認して、みんなで小さな声で歌いました。手拍子をするところでは、みんなで合わせて、元気に手拍子をしました。元気に歌うことはできないけれど、みんなでやると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 郷土料理の給食 2年生

 給食の準備では手洗い・アルコール消毒をし、配膳にも気をつけ、全員前向きにして静かに静かに食べています。そんな状況でも、自校で作られたおいしい給食はと児童にとってとても楽しみな時間です。「八丁みそのさば煮」では、かかっているみそがほしくて、みんな手を挙げておかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 算数の学習 2年生

 算数の学習では、「100cmをこえる長さ」を学習しています。1mはどれくらいの長さかをつかむため、紙テープを切って長さを予想したり、教室の中の物の長さを予想したりしました。
 長いものさしを使い、ペアで協力して楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 おにごっこ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「おにごっこ」という教材を読んでいます。今日は「おわり」の部分を読んで、2つの発問を考えました。文頭にある「このように」がどの文をさして、何を意味しているのかを考えました。とても難しい発問でしたが、多くの子が手を挙げて発表にのぞんでいました。

1月26日 100cmをこえる長さ 2年生

 昨日の授業で学んだ「1mがどのくらいの長さか」ということを使って、教室の中にあるものの長さを予想して、ペアで1mものさしを用いて測りました。
 1mちょうどの長さを見つけたペアもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 書写の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書写の授業は「正しい姿勢で書こう」というめあてで硬筆に取り組みました。みんな、めあてを守り、きちんとした姿勢で丁寧に文字を書いていました。

1月22日 あしたへジャンプ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、生まれてからこれまでの自分をふり返る授業を行っています。今日は「1才から3才までを振り返る」をふり返り、絵を描いたり、文章を書いたりしました。どの子も真剣な様子で、すごく一生懸命な絵やいっぱい文章を書けました。

1月22日 サンバの演奏をたのしもう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業は「おどれサンバ」という曲をいろいろな楽器を使って演奏しました。子ども達はタンブリン、トライアングル、鈴、ウッドブロックなどを使い、リズムにのって楽しそうに演奏をしていました。

1月21日 100cmをこえる数 2年生

 1学期に、長さの学習で使用した30cmものさしを使ってグループで両手を開いた長さを調べました。子どもたちは、思っていたよりも短かったり、長かったりしたようで驚いていました。
 これから、100cmをこえる数について、しっかり勉強していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 森のたんけんたい 2年生

 音楽の授業は、新型コロナウイルス感染予防のため、現在歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりするのは自粛しています。今日は、いろいろな打楽器を分担して演奏し、「森のたんけんたい」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 生活科の学習 2年生

 生活科の学習では、今までの自分の成長について調べています。今日は、赤ちゃんの頃はどんな様子だったかをまとめました。「かわいい。」「こんなに小さかったんだ。」と写真を見たり、「こんなおもちゃで遊んだな。」とおもちゃを見て思い出したりしていました。
 写真やおもちゃを持たせてくださり、ありがとうございました。今後も1才以降のことについて調べていきますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 自分ものがたり 2年生

 今までおうちの方にインタビューして調べてきたことをもとに、「じぶんものがたり」を作りました。生まれたときのこと、名前に込められた願い、1歳になるまでのエピソードなどを、1枚の紙に新聞のようにまとめていきました。
 おうちでこの紙を見ながら、またお話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 とびばこあそび 2年生

 体育では、とびばこの練習をしています。今日は、手をつく位置に気を付けて跳びました。また、とびばこの向きを横にしても跳んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 とびばこ 2年生

 とても寒い日でしたが、元気に体育に取り組みました。跳び箱を準備して、まずは3段に挑戦しました。3段が跳べた人は4段に挑戦しました。だんだん自信をもって跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 九九にないかけ算 2年生

 九九は「かける9」までしかありません。4×12はいくつになるのかを考えました。
4つずつ増えていくことをみつけ、答えを出しました。「もっといろんな計算ができるね」と、他の数の計算にも挑戦していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 わくわくすごろく 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図画工作の時間に楽しいすごろくを作っています。色ペンや色鉛筆を使って、思い思いに楽しいすごろくをみんなで作りました。出来上がったすごろくで楽しく遊んでほしいと思います。

1月14日 跳び箱 2年生

 2年生になって初めての跳び箱の授業で、児童はとても楽しそうにしている様子でした。跳び箱に慣れるため、「とびのり」や「はさみのり」を練習しました。ケガなく楽しく跳べるように練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 反対の意味の言葉 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業では「反対の意味の言葉」を勉強しました。
「このケーキは大きいの反対の意味は何かな?」という問いに対して、子ども達は「小さい!」としっかりと答えていました。「上」の反対は「下」、「立つ」の反対は「すわる」など、たくさん問題を解いて、反対の意味の言葉をたくさん知ることができました。

1月13日 学力テスト 2年生

 今日は、これまでの学習のまとめとして、学力テストを行いました。国語の問題では、長文の問題も多くありましたが、最後まであきらめずに、じっくりと考えて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442