新着 学校日記

9月27日 算数の授業 1年生

 時計の勉強をしました。一人一つ時計を持って、「○時」と「○時半」という読み方を繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 図工の授業 1年生

 紙と色鉛筆をもって、身の周りにあるでこぼこしたものを見つけ、写し取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 とけい 1年生

 算数セットの時計を使って学習です。デジタルの時計に慣れている子にはとても新鮮なようです。実際に針を動かしてみると、なんだかとても楽しそうです。「2時ができたよ」と見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 調べ学習 1年生

 本で生き物のことを調べ、新聞のようにまとめます。自分で好きな生き物を決めて、本を読むことから始めます。カブトムシ、バッタなど、自分で選んだ生き物についてよく調べ、みんなに見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 水ぶき 1年生

 運動会のときに、教室や廊下にたくさんの砂が入ってしまいました。きれいな教室や廊下にするために、金曜日に油引きをします。そのため今週は、みんなで教室や廊下を水ぶきをしてピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 秋の虫さがし 1年生

 秋らしさが感じられる南庭と中庭へ出かけ、虫を探しました。
トンボが飛んでくればみんなで追いかけ、バッタを捕まえれば大喜び。カマキリやコオロギもみつけ、教室へ行って皆で観察をしました。観察の後は、「ばいばい」をして逃がしてあげました。たくさんの虫をみつけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 睡眠について 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定が終わった後、睡眠についての話を聞きました。学校で元気に過ごすためにも、体の成長のためにも、しっかり睡眠をとれるとよいですね。

9月17日 おはよむ 1年生

 2学期初めての、「おはよむ」でした。とっても久しぶりでしたが、すぐにお話に夢中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 運動会競争遊戯 紅白リレー 1年生

 かごをめがけて一生懸命に玉入れをがんばりました。紅白リレーはとても白熱した時間でした。たいへん暑い中、保護者の方には、たくさんの応援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 運動会徒競走 1年生

 50メートルの直線をゴールまで力の限り走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 運動会表現 1年生

 色とりどりの軍手をつけて「パプリカ」をかわいく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 9日 これは、いくつあるかな? 1年生

 今までの数え方に加えて新しい数え方である2とびや5とびの数え方について勉強しました。5本ずつ束になっているバナナは、5、10、15という数え方をする方がはやいことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入って最初の運動会に向けて、表現の練習をしました。暑い中での練習ですが、体を大きく動かしてかっこよく踊れるように、頑張っています。

9月3日 2学期最初の給食はカレー 1年生

 久しぶりの給食は、みんなで協力して早く準備を進めることができました。「カレーの味はどう?」「とってもおいしい!」
 エアコンの効いた涼しい部屋で、おいしくカレーをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 今日から2学期 1年生

 久しぶりに会ったお友だちとも、たくさんお話ができました。元気にピースで2学期もスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442