最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:355
総数:2310982
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

8月18日(金) 女子テニス部 本日の活動について

本日は雷雨の可能性がほとんどないため、部活動を予定通り10時開始で行います。

なお、昨日お伝えしたように、急遽ミーティングに切り替えることも予想されますので、筆記用具を持ってくるようにしてください。よろしくお願いします。

8月17日(木) 練習試合(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は犬山南部中と今伊勢中の3校で練習試合を行いました。
この夏休みに練習試合を重ね、少しずつ試合慣れしてきたと思います。夏休み後半は「エナジー」「フィジカル」を意識して取り組んでいます。今日のゲームはこれまでに比べ、エナジーがあり、フィジカルでも負けずに戦う姿が見られました。そして集中力を切らすことなく「最初から最後まで」走ることができていました。しかしながら、リバウンドやイージーなショットミスは改善していかなければなりません。
明日も練習試合ですが、一つずつできることを増やして自分たちの力を高めていきましょう。


時間は有限、努力は無限
努力に限りなし!

1.2.3.TEAM!

8月16日(水) 本日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の部活動の様子です。
学校閉校日が明け、夏休みの部活動が再開しました。各部で一生懸命に取り組んでいます。

8月16日(水) 東海中学校総合体育大会 水泳部

画像1 画像1
画像2 画像2
8月10日(木)に三重交通Gスポーツの杜鈴鹿にて東海中学校総合体育大会が行われました。
どのレースもレベルの高いもので、貴重な経験となりました。
8月23日には、新人大会も控えています。
総合体育大会はこれで終わりますが、それぞれの目標に向けてまた練習をしていきましょう。

〈大会結果〉
 女子100m背泳ぎ 8位入賞 おめでとう!

8月8日(火) 本日の部活動

 本日の午前中の部活動の様子です。武道場では剣道部、図書館では美術部、音楽室では吹奏楽部が活動していました。熱中症対策をしながら、一生懸命練習に取り組んでいます。今後も体調管理をしっかりと行い、夏休み中も生活のリズムを整えて過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(火) 部活動の様子(文化生産部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の南中作品展に向けて、黙々と作品づくりを進めています。水分補給を忘れないか心配になるくらい、どの生徒も集中して取り組んでいます。どのような作品が完成するか、楽しみです。
 今日でお盆前の部活が終わりました。次回は、8月18日(金)です。

8月7日(月) 練習試合(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は中部中学校と練習試合を行いました。

先週の試合の反省をいかして、トラップからブレイクを出すことができました。まだまだトランジションの速さを上げていかなければなりませんが、改善できた点もありました。
先日の日本代表の強化試合で、トム・ホーバスヘッドコーチがインタビューに対して、「最初から最後まで」良いプレーを続けることが大切だと語っていました。今日は終盤のクオーターで、ミスが続き、相手にペースをゆずってしまう時間帯があったため、次のゲームでは修正していきましょう。

次回の練習は、16日(水)10:30〜13:00です。
また17・18日には練習試合が控えています。
夏休み後半も全力で取り組みましょう!

1.2.3.TEAM!

8月7日(月) 1・2年生の活動(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏のコンクールを終え、1.2年生での活動がスタートしました。吹奏楽部では楽器の練習だけでなく、挨拶や返事、荷物の整理整頓も意識して活動をしています。新しいチームで一丸となって音楽を作り上げられるよう、何事にも全力で取り組みます。

8月5日(土) U-15サッカー西尾張大会準決勝

画像1 画像1
 協会の大会であるU-15サッカー西尾張大会の準決勝が行われました。相手は、先日の大会で県大会まで進んだ滝中学校でした。前半は一進一退の状況でしたが、後半に失点をし、最後まであきらめず攻めましたが、負けてしまいました。サッカー部の今年度の目標としていた県大会出場はできませんでしたが、西尾張大会3位という結果を得ることができました。
 これで、3年生は引退となります。大会に出場した選手、メンバーに入れずサポートした選手、それぞれが本当によく頑張ったと思います。頑張った自分に誇りをもってください。
 保護者の皆様、今まで南部中のサッカー部を支えていただき、本当にありがとうございました。

8月4日(金) 練習試合(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾西第一中と尾西第三中の3校で練習試合を行いました。
新チームになってから初めての練習試合で、まだまだゲームの感覚を掴めなかったり、体力不足を感じたりしましたが、これからに向けて価値ある時間となりました。
ここから練習試合が続きます。
次は来週月曜日の中部中戦です。
今日の反省を活かして、より良いゲームにしましょう!

1.2.3.TEAM!

8月4日(金) 夏休み中の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一斉給水やこまめな休憩をとるなど熱中症対策をしながら活動しています。
多くの部で3年生が引退し、2年生中心の新チームが始動しています。2年生から1年生に技術のアドバイスをしたり、練習相手をし合ったりするなど協力して練習に取り組み、チーム作りをしています。

8月3日(木)愛知県中学校総合体育大会を終えて(柔道部)

画像1 画像1
大会の結果
団体の部 男子・女子 初戦敗退
個人の部 男子1名出場 ベスト8、女子2名出場 初戦敗退

 団体戦はチームの目標であった県大会の舞台で仲間や応援に駆けつけてくれた先輩方、保護者の方々が見守る中で正々堂々と畳の上で全力を出し切る姿を見せてくれました。惜しくも初戦敗退という結果になりましたが、県大会の舞台に出場できたことを嬉しく思います。

 個人戦では、3名が出場しました。
 それぞれの選手が自分の目標に向かって全力を出している姿に心が熱くなりました。男子の選手は全国大会出場を目指していました。あと1勝で東海大会出場でしたが、惜しくも敗れてしまいました。この大会にかける思いが強かった分、負けてとても悔しい思いをしていました。この悔しさが次のステージで大きく飛躍するバネになると信じています。女子の選手は、県大会の舞台でこれまで練習で培ってきた技を発揮できたシーンもありました。来年に向けて、自分の課題を明確にして練習を積み重ねていきましょう。

 また、2日間の大会運営に補助役員として参加してくれた生徒もいます。2日間ありがとうございました。多くの方々のサポートで大会運営がされていることや、県大会のレベルの高さを間近で感じることができたと思います。この経験を部活動に活かしてほしいと思います。

 3年生はこの大会をもって引退となりました。暑い日が続く中でも全力を出して稽古に励む姿がもう見られないと思うと寂しい気持ちでいっぱいです。3年生の皆さんの練習に対する取り組み方や自主的に行動する姿は後輩にしっかりと引き継がれていきます。後日案内する卒部式では、柔道部への思いや後輩への熱いメッセージをよろしくお願いします。

 保護者の皆様へ
 2日間にわたり朝早くから弁当の準備や送り出しなどご協力ありがとうございました。ご家庭でもこれまでの部活に対する取り組みなども含めてねぎらっていただけたら幸いです。

8月2日(水) 県大会(新体操部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本ガイシスポーツセンターで行われた県大会に出場しました。
初めての大きな会場で、たくさんのライバルチームのいる中で行う大会に、はじめは緊張気味でしたが、みんなで声を掛け合いながら気持ちを高めて臨みました。
練習した技をしっかりとやり切り、最後まで笑顔を絶やさず演技し、目標としていた点数をとることができました。
3年生は引退となりますが、これからも笑顔を忘れず、でそれぞれの道に進んでいってほしいと思います。

早朝より弁当の準備や送り出しをしてくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

8月2日(水) 部活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の部活動のようすです。美術部は、作品を黙々と仕上げており、集中して取り組むことができていました。外部活は、暑さの影響で、外での練習を早めに切り上げました。教室でミーティングをしたり、廊下で体を動かしたりして、できることを最大限取り組んでいました。

8月2日(水) 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山小学校をお借りしての練習。暑い中でしたが、集中して活動することができました。

8月1日(火) 本日の部活動

 本校では夏休み期間、部活動が実施されている日には、30分毎にWBGT(熱中症指数)の測定を行っています。その値によって、10分または5分の一斉休憩を放送で呼びかけています。
 今日は値が午前9時には高くなってきましたので、屋外の部活動は午前9時30分で終了としました。短時間でしたが、みんな体調に気をつけて、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549