最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:202
総数:1012704
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

2月28日(水)学年レク2【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年レクの様子の続きです。後半はリーダー会の生徒が中心となった出し物も行われました。3年生全員で楽しむことができました。2枚目の写真は、ポーズゲームで3年2組の生徒がお題に合わせたポーズをしているところです。何をしているポーズか、わかりますか?

2月28日(水)学年レク【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も卒業まで残り僅かとなりました。5,6時間目に学年レクを行いました。先に受験を終えた生徒が中心となって出し物を企画し、3年生全員で様々なレクリエーションを楽しみました。前半はクイズ大会やだるまさんが転んだ、ハンカチ落とし、借り物競争などを行い、後半は貨物列車ゲーム、ポーズゲームを行いました。

2月28日(水) 保健体育科の授業【3年生】

体育の授業も残すところ僅かとなりました。今の仲間と協力して楽しく運動に取り組むことができました。今日は、体つくり運動やドッジボールを通して、仲間や自分の体の状態に気付いたり、体とともに心を鍛えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)NIE 新聞活用【3年生】

 本日は、中日新聞社の伊藤彰敏様をお招きし、NIC(教育への新聞活用)の講義をしていただきました。テーマは「新聞はおもしろい」でした。
 朝刊に掲載される記事の数、プロ野球1試合で撮る写真の枚数、逆三角形の構成、見出しのつけ方などをクイズを交えてお話されました。
 講義をお聞きして、ネットにはない新聞の魅力や新聞の楽しい読み方を知ることができたと思います。
 卒業を間近にし、これからは多面的・多角的に考えていくことが大切であることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(日) 保健体育科の授業【3年生】

 3年生女子の体育の授業では、授業の始めに毎回スクワットジャンプを行います。地面に指が着くまで深くしゃがみ込み、力の限り高くジャンプ!を20回。それを3年間続けてきました。3年間で跳んだ合計は約5000回。高く遠くに羽ばたく準備はできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(日) 保健体育科の授業【3年生】

 先週、3年生女子の体育の授業では、ドッジビーをしました。久しぶりに行いましたが、3年生女子の戦いはなかなか激しいもので、背後からも狙う、至近距離からも思いっきり当てるといった、見応えたっぷりの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 今週、3年生女子の体育の授業では、卒業式に行われる卒業証書授与式の返事の練習をしました。まずはグループで各自練習し、そのあとに先生から名前を呼ばれて「返事の試験」をしました。結果はおみごと「全員合格!」武道場に「はいっ!」「ハイッ!」と、清々しい返事が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 今週、3年生女子は、久しぶりに武道場で体育を実施しました。この学年の生徒たちは、ラジオ体操で行う準備運動を、手を抜かず精一杯行う生徒が本当にたくさんいます。おかげさまで大きなケガもなく、健やかに成長を続けることができました。1年生のころから3年間、本当によくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 今週、3年生女子の体育の授業では、ドッジビーをしました。フライングディスクの操作はなかなか難しく、右を狙ったら左に飛び、味方にパスしたつもりが戻ってきてしまう、なんてことも。それでも近くにいる敵チームは手加減なく容赦なく、思い切って狙っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)スポーツマンクラブ表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ面で優秀な成績をおさめた本校生徒の功績をたたえるため、スポーツマンクラブの方が葉栗中学校に来校し、表彰する機会を設けてくれました。
 葉栗のスポーツ活動は、60年以上このスポーツマンクラブの方々に支えていただいています。進学先での更なる活躍も、あたたかいことばで応援していただきました。
生徒も自分の頑張りと実績が認められ、笑顔でトロフィーとメダルを受け取っていました。

 在校生も、卒業生も、葉栗で培った経験を生かして、スポーツを楽しみながら、更なる目標に向けて頑張ってほしいと思います。

スポーツマンクラブの皆様、本日は誠にありがとうございました。

2月18日(日) 保健体育科の授業【3年生】

 先週、3年生女子の体育の授業では、ソフトテニスをしました。「何回続くかな?」「目標5回だ!」などとペアで話をしながら、澄み切った青空に小さなボールを打ち上げては追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(日) 保健体育科の授業【3年生】

 先週、3年生女子の体育の授業では、サッカーをしました。PK戦のようにキーパーと1対1で対戦をし、ゴールを決めようと勢いよくボールを蹴り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 今週、3年生女子の体育の授業では、キックベースをしました。思いっきり「どかん!」と蹴ったり、そう思わせて「ちょこん」と蹴ったりと工夫しながら、楽しそうにプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 今週、3年生女子の体育の授業では、サッカーをしました。初心者ばかりが集まってのゲームでしたが、楽しそうにボールを追いかけて、あっちへ行ったりこっちへ来たりして走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(月) 保健体育科の授業【3年生】

 先週、3年生女子の体育の授業では、ソフトテニスの練習をしました。初めてテニスをする生徒も多く、あちらこちらへ弾むボールに苦戦しながらも、楽しそうにボールを打つたびに笑い声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 今週、3年生女子の体育の授業では、ソフトボールのゲームをしました。1年生のときに授業で行った以来でしたが、思いっきりバットを振って、楽しそうにゲームで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(日) 保健体育科の授業【3年生】

 先週、3年生女子の体育の授業では、サッカーのゲームをしました。2年生のときに、授業では2回くらいしかできませんでしたが、みんな楽しそうにボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語の授業では、ALTの方に来ていただきアクティビティを行いました。
I wish を使った仮定法の文を作り、伝言ゲームで伝えました。必死に後ろの席の人に伝えています。
みんなで協力して行えました。

2月5日(月) 公立高校推薦選抜にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限に、公立高校推薦選抜にむけて、校長先生から激励の言葉をいただきました。
 面接で大切なことを教えていただき、明日の入試に向けて気持ちを高めました。
 第一印象を大切にし、自信をもって頑張ってきてほしいと思います。
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立一般合格発表
3/11 4時間授業 通信制後期出願 集金日
3/12 安全を確認する日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745