最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:202
総数:1012718
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

10月31日(火)合唱祭リハーサル2【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱祭リハーサルの様子の続きです。

10月31日(火)合唱祭リハーサル【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6、7時間目に合唱祭のリハーサルを行いました。本番と同じ順番でクラス合唱を行い、最後に学年合唱を行いました。どのクラスも素晴らしい発表でした。そして特に学年合唱が素晴らしく、とても感動しました。音楽科の先生も駆けつけてくださり、最後まで悔いのないように歌ってほしいとのアドバイスもいただきました。来週の合唱祭当日はきっと今日以上の合唱になると思うと、とても楽しみです。あと少し、悔いのないように合唱練習を楽しめるといいですね。

10月30日(月)進路説明会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に進路説明会を行いました。お忙しい中、ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。3年生は明後日が第3回進路希望調査の提出日です。今日の説明会も参考にしながら、ご家庭でよく話し合っていただき、提出期日を守って提出できるようにしましょう。

10月28日(土) 社会科の授業【3年生】

 今週の水曜日、本校は現職教育研究授業の公開を行いました。他校の先生方や教育委員会の方々が大勢参加され、教員の指導力向上に繋がる貴重な機会となりました。
 3年生の社会科の授業では、需要と供給のバランスにより価格が変動する「市場経済」について学びました。生徒たちは、よく目にする、ものの売り買いの光景をイメージしながら、この難易度の高い学びに挑戦していました。頭の中がこんがらがるような様子も見られましたが、先生からヒントをもらいながら、あきらめずに深く考えようとする姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)第2回iテスト【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 
10月最後の金曜日、1時間目から5時間目までiテストを行いました。合唱祭練習などの合間にもテストがあり、受験生らしいスケジュールです。結果はどうでしょうか。iテストでの結果をもとに、期末テストに向けて学習を進められるといいですね。

10月26日(木)リーディングテスト【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝は、リーディングテストです。読解力の向上ということで今年も取り組んできましたが、3年生の先生による解説も終盤を迎えています。1時間目の授業が始まる前に問題に取り組むことで、集中力も高まっているのではないでしょうか。いよいよ明日はiテストです。身に付けた読解力を活かして、テストも集中できるといいと思います。

10月24日(火)学年合唱練習【3年生】

 本日、3年生は朝から合唱祭の学年合唱練習を行いました。男声パートとソプラノ、アルトパートに分かれて、モルダウの音合わせを頑張りました。合唱祭当日の合唱が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)合唱祭の練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に、体育館で学年合唱の隊形確認を行いました。その後、クラス別に学級合唱の練習に移りました。合唱祭まで残り時間わずかですが、限られた時間の中でより良い合唱になるよう、各クラス協力できるといいですね。

10月17日(火)合唱祭の発表順決め【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時間目に合唱祭の発表順決めを行いました。担任の先生が抽選を行い、順番を決める方式で行い、とても盛り上がりました。希望通りの順番になったクラスもあれば、希望ではなかった順番になったクラスもあります。ですが、順番だけではなく最も大切なのは当日の実力です。残り1ヶ月を切り、短い期間ですが、各クラスの発表をより良いものにしていきたいですね。

10月16日(月)道徳の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は、道徳の授業でした。各クラス違う題材を使ってそれぞれの先生が授業を行いました。自分らしく生きることや友達との関係性、働くことについて考える内容など、クラスごとに様々な視点から自分を見つめなおす時間になりました。

10月13日(金)島文楽【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、島文楽鑑賞会がありました。葉栗地区の伝統である島文楽ですが、初めて観るという生徒も多くいました。鑑賞の後は実際に人形を操作する時間もあり、初めての体験に楽しみながら参加する様子がみられました。また、島文楽保存会に小学5年生の時から参加している3年生の生徒もおり、仲間が舞台で頑張る様子を応援する暖かい雰囲気もみられました。葉栗地区を担う一員として、島文楽という伝統を引き継いでいってほしいです。

10月13日(金)島文楽【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島文楽での様子です。

10月12日(木) 3年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限には、学年集会が行われました。体育祭が終わり、次に向けて協力して過ごしていこうという話がありました。協力は強力です。この学年の協力が掛け算になり、素晴らしい力が見られることを楽しみにしています。

10月10日(火)群団応援の打合せの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は体育祭です!
前日の今日、群団長の3年生から1・2年生に向けて応援の仕方と綱引きの作戦の説明がありました。

どの群団も色があって、明日に向けて前向きな雰囲気で打合せができていました。

最後にかけ声の練習もして、とても大きな声で締めくくることができました。
明日は3学年で力を合わせて元気よく体育祭を楽しんでほしいです。
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立一般合格発表
3/11 4時間授業 通信制後期出願 集金日
3/12 安全を確認する日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745