最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:142
総数:1009646
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

2月28日(火) 卒業まであと5日【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が美術科の授業で作成した卒業記念作品が、廊下に掲示されています。広告の異なる色が集まって美しい掲示物が出来上がりました。「それぞれの個人の色は違っていても、ひとつにまとまると美しい」生徒たちには、そのような社会を作ってほしいという美術科担当の思いが込められています。

2月27日(月) 卒業まであと6日【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の合唱練習の様子です。練習前に、それぞれの曲の指揮者から、どのような感じで歌うとよいかなどの話がありました。予餞会や卒業式に向けて気持ちを作り、本番で素晴らしい歌声を聞かせてほしいと思います。
 入試が終わった今週は、教科担当の先生とリーダーが中心となって授業を企画し実施していきます。残りの学校生活が充実したものになるように、それぞれの活動に全力で取り組んで楽しんでほしいと思います。

2月24日(金) 3年生の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、公立一般入試を終え、卒業式まであとわずかになってきました。今日からそれぞれの教科でまとめの授業に入っていきました。
英語では、自分たちで架空の街をつくって、英語でスライドにまとめていました。
理科では、環境問題について自分たちで調べ、スライドにまとめました。
社会では、教育版の桃太郎電鉄を行い、各地域の特色について、楽しく勉強していました。
授業のまとめとして、一生懸命に取り組んでいました。

2月20日(月)  音楽の時間【3年生】

画像1 画像1
 卒業式の練習が始まっています。音楽の授業では、「仰げば尊し」の歌練習をしていました。卒業式まで登校するのは、あと10日です。22日に一般入試があり、精神的にも大変な時期ですが、学年のみんなで頑張っていきましょう。

2月13日(月) 合唱練習の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予餞会で歌う「遥か」の合唱練習の様子です。これまで、パートに分かれて練習をしてきました。今日、初めて、男声、女声パート一緒に練習を行ったのですが、3年生職員一同、初めてとは思えない歌声に驚かされました。まだ本番まで練習する時間があります。予餞会がとても楽しみです。

2月8日(水) 保健体育の時間【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生にとって公立推薦・特色選抜の合格発表の日です。
午後の発表を気にしながら授業を受けている生徒もいます。
そんな中、体育の時間はそれぞれの状況は関係なく楽しむことができる時間になっています。写真は男子体育のバスケットボールの様子です。
得意・不得意関係なく、クラスの仲間と笑顔で楽しんでいました。

仲間の好プレーに、あたたかい言葉をかけるいい雰囲気がとてもいいなと思いました。

2月2日(木) 卒業に向けて【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝と帰りのST(連絡事項などを伝える時間)の中に、リーダー達がクラスメイトに話をする時間があります。リーダー達は、その時のクラスの状況に合わせて、より良いクラスにしようと内容を考えて話しをしています。卒業に向けての活動の一つとして、リーダーの話を学年全体で聞く学年STを行うことにしました。今週は、2人のリーダーから、「時間を意識すること」「勉強する環境をみんなで作ること」「仲間と過ごす時間を大切にすること」の話を聞きました。3年生全員で意識して、学校生活を過ごしてほしいと思います。
学校行事
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式(予定)
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745