最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:142
総数:1009645
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

10月24日(月) 合唱練習の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の合唱練習の様子です。先週までで自分のパートの音を覚えた生徒たちは、自信を持って全体合唱に臨んでいるようでした。来週はいよいよ合唱コンクールです。残りわずかな貴重な練習時間を大切にしてほしいと思います。

10月18日(火)体育の授業の様子【3年生】

 3年生女子は、現在ハードル走に取り組んでいます。いかに速くハードルを跳びこすかを考え、フォームを改善したり、歩数を考えたりして技能向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 授業の様子【3年生】

 昨日の3年生の社会の授業の様子です。3組は「自分が企業するとしたら、どのような企業を作るか」について考えました。4組は「葉栗地区の課題を考え、住みやすいまちへの提案」について考え、クロームブックで資料を作成しました。自分で考えることを苦手に感じる生徒たちも、もし自分が企業するとしたら、葉栗地区の課題は何なのかについて一生懸命考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 合唱練習の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の合唱練習の様子です。学級での練習が本格的に始まり、指揮者、伴奏者やパートリーダーが中心となってパート練習を行っていました。どのクラスも中学校生活最後の合唱コンクールに向けて意欲的に練習に取り組んでいました。
 曲名は次のとおりです。1組「虹」、2組「ヒカリ」、3組「YELL」、4組「聞こえる」、5組「君とみた海」

10月7日(金) 島文楽鑑賞会の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 島文楽とは「島村地方」に伝わる人形芝居です。神社の祭礼とは関係なく、有志によって始められ伝えられてきました。一宮市の無形民俗文化財に指定されています。
 鑑賞会の前に、島文楽保存会のメンバ−の方から、演目のあらすじ説明と「後継者不足で困っているので、興味を持ったら、ぜひ参加してほしい」とのお話がありました。
 小学生の時に観たことがある生徒たちも、1つの人形を3人で動かす様子や、太夫と三味線で物語の全てを語り表現する義太夫節を真剣に鑑賞していました。

9月30日(金) 学活の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学活の様子です。後期の学級組織づくりをしました。3年生にとって、後期は進路に向かってクラス一丸となって頑張る大切な時期です。学級役員選挙では、各クラスで立候補者が「みんなが落ち着いて勉強できる雰囲気をつくりたい」「最後、このクラスでよかったと思えるクラスにしたい」など自分の思いをクラスメイト達にしっかり伝えていました。10月6日が任命式、そして後期の委員会の初回となります。また気持ちを入れ替えて頑張ってほしいと思います。
学校行事
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式(予定)
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745