最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:142
総数:1009645
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

8月31日(水) 夏休み最終日、明日から2学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で夏休みもおわり。楽しい思い出はたくさんできましたか?
明日から気持ちを切り替えて、2学期に臨んでください。先生たちも2学期の準備を行っています。

8月29日(月) 最後の職場体験

 2年生が最後の職場体験を行いました。
 体験させていただいたのは、木曽川町にある洋菓子店。
 9:00〜15:00まで行います。
 写真は午前中のものですが、いちごのへたをとるなど厨房でスタッフのお手伝いをしていました。
 今日で最後となりますが、どの2年生も真剣な表情で取り組み、仕事をする大変さや楽しさを感じたようでした。これからもこの経験を生かしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(水) おかえりなさい! 2

 待ちに待った修学旅行。あっという間の3日間。どんな思い出ができたかな。大震災の影響でかつてない修学旅行となり、違う意味で一生の思い出となったかと思います。さあ、いっぱいの思い出をお家の人にも分けてあげてください。お帰りなさい。
 追伸 旅行中の写真をHPに近々アップさせていただきます。少しだけですが、乞うご期待を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(月)修学旅行、いざ出発。

 東日本大震災の関係で5月に予定していた3年生の修学旅行、夏休みも後半の本日出発。前日からの雨も心配されましたが、日も差し、爽やかな朝となりました。グランドが使えないため体育館で出発式。同行する添乗員さんと写真屋さんの紹介のあとバスへ移動し、関西方面へ出発。1日目の日程は北淡町震災記念公園、淡路ワールドパーク、夜は神戸港よりナイトクルージング。2日目は、なんばグランド花月で吉本新喜劇を観覧後、大阪市内クラス別研修。最終日は琵琶湖へ移動しカヤック体験など。学校帰着予定17:30という日程です。楽しい思い出を作ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(金) 少年の主張

画像1 画像1
 8月19日(金)、瀬戸市文化センターで少年の主張の愛知県大会が行われました。そこで、尾張の代表の一人として参加した本校生徒が、5万人以上の応募者の中から、最優秀賞に次ぐ「優秀賞」をいただきました。
 本校の代表生徒は、「ダンスと縄跳びと震災と」という題名で主張を行いました。世の中には、自分も含めて、相手を非難ばかりしたり、責任ばかりを追及したりした非建設的な考え方をしている人が多い。何かの問題に直面したとき、笑顔で提案型の主張をすることが大切だと発表しました。
 

8月19日(金) 全校出校日

 今日は全校出校日でした。夏休みを有意義に過ごせたようで、みんが元気な表情を見せてくれました。体育館では、部活動夏の大会の表彰が行われました。ぜひ、先輩たちの残してくれた良き伝統を引き継いでもらいたいです。
 校庭の花壇では、復興のひまわりが開花しました。数か月の間にすくすくと育ち、あっという間に2m程の高さになりました。きらきらと輝きを放つ花をみているだけで、元気をもらった気がしました。午後からは部活動です。どの部活も暑さに負けず、声を出して、一生懸命練習に取り組んでいます。残り10日余りの夏休みです。体調管理に気をつけて、元気よく活動してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(水) 夏休み後半です

画像1 画像1
 誰もいない学校は、寂しいものです。明日からは、部活も再開し、12年生は夏休みのまとめの時期に入ります。一方、3年生は修学旅行の準備をしていると思います。
 8月19日の出校日には、みんな元気で会えるといいですね。

8月16日(火)資源回収がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆の真っ只中ですが、生徒ボランティアの協力を得て資源回収を行いました。若干、薄曇りでしたが、朝から蒸し暑くたいへんな作業になりました。しかし、保護者の方のお手伝いもいただきながら、たくさんの資源が回収されました。ありがとうございました。

8月9日(火) 猛暑!!

 先週辺りから、とても暑くなり外の部活動も暑さに負けず頑張っています。
 部活も新チームに変わって、サッカー部は午後のグラウンド全面を使ってさっそく練習試合をしています。とても暑いので、熱中症が心配なので給水・休憩をしっかりとって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(月)夏を制する者は受験を制す!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も7月に引き続き補充が行われました。
3年生では基礎コースと発展コースに分かれ、今までの復習や、入試対策が行われました。
暑い中ですが、黙々と取り組んでいました。
がんばれ受験生!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745