最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:112
総数:1013292
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

12月21日(金)ありがとうございました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式があり、校長先生の式辞を聞きました。

その話では、オリンピックで活躍した女子カーリングチームの言葉や本校で講演された伊藤一樹さんの書が話題になり、2学期での心のレベルアップや行動の進化を振り返り、あたたかい言葉や自分を支える周りの人たちの大切さについて改めて感じることができたと思います。

また、各クラスでは通知表渡しがありました。

内容をご確認され、2学期の学習や生活について話題にしていただけると幸いです。

2学期もご理解やご協力をいただき、ありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

12月20日(木) 電磁誘導の実験 (2年生)

 2年生,最後の理科の実験は電磁誘導の実験です。
 
 コイル内の磁界を磁石の磁力で変化させることで,電流を発生させました。

 実験に意欲的に参加し,仲間たちと協力し合う生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)自分の力に(2年生)

画像1 画像1
業間の時間を使い、すでに配布された冬休みの課題を進める、生徒の様子が見られました。

自分の力になるように、しっかり取り組んでほしいです。

12月18日(火) 学年レクリエーション (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の総合の時間に学級対抗ドッジボール大会を行いました。

 このドッジボール大会は生徒たちが企画したものです。仲間たちとドッジボールを楽しむだけでなく,実際に運営する側や企画をする側に回り,より楽しい大会になるように考え,行動する生徒たちの姿が見られました。
 
 仲間たちとの2学期を締めくくる楽しい行事にできたと思います。

12月17日(月)「今あるものを磨く」「弱点を強さに」(集会より)

画像1 画像1
全校集会で校長先生のお話を聞きました。

お話は、先週本校で講演された伊藤一樹さんの言葉やめざましい進化を遂げた日本ラクビーチームの合い言葉を引き合いに、自分の短所ととらえる考え方を変え、自分を磨いて力にしようという内容でした。

自分を見つめ直すきっかけを得たととらえ、ぜひ自身のことでも考えてほしいと思います。

12月14日(金) 学習コンクール (2年生)

 学習コンクール1日目です。
 本日の科目は英語と理科です。 
 
 2学期最後のテスト。
 生徒たちは真剣な表情で問題に打ち込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)3日間ありがとうございました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間行ってきた保護者会が本日で終わりました。

お忙しいところご出席をいただき、本当にありがとうございました。

保護者会は終わりましたが、今後も何かありましたら学校までご連絡ください。

よろしくお願いします。

12月11日(火)保護者会スタート(2年生)

画像1 画像1
今日から保護者会が始まりました。

2学期のお子様の学習や生活の様子、進路や冬休みの生活などを懇談させていただいています。

本日保護者会に出席された保護者の皆様には、寒いところお越しいただき、ありがとうございました。


明日以降予定の方々におかれましては、お時間をいただきますが、よろしくお願いします。


12月10日(月) 人権週間 (2年生)

 何気なく発した一言が人を傷つけてしまうことがあります。

 些細な声掛けが人を元気にすることがあります。
 
 自分の思いを伝えるとき,相手のことを考えて言葉を使っていますか。

画像1 画像1

12月7日(金)昨日を振り返って(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊藤一樹さんの講演会の感想を書きました。

伊藤さんが書画家になるまでのエピソードやたくさんの言葉、最後に書いていただいた巨大な書など、印象に残ったことがらを、伊藤さんへの感謝の言葉とともに記していました。

12月6日(木)「やさしい思いで」を届ける

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の講演会を前に、朝全校で合唱練習をしました。

講演会のあと、今回講演される伊藤さんに歌を送る予定です。

「やさしい思いで」を作詞された伊藤さんに、喜んでもらえるよう歌います。

12月5日(水) 理科の授業の様子 (2年生)

画像1 画像1
 2年生,理科の授業の様子です。

 生徒たちの授業に真剣に取りくむ姿が見られました。
 
 今学期も残りわずかです。
 
 一日一日を大切に学校生活を過ごしていきましょう。

12月3日(月)自分の言葉について考える(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から人権週間です。

生徒集会では、まず校長先生から周りにかける言葉について話がありました。

その後、生徒会からあいさつ運動の現状や今後の取り組みについての提案を聞きました。

今後も周りを気遣い、笑顔でいられる葉栗中学校を目指していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

保健だより

図書館だより

相談室だより

学校運営協議会より

その他

進路関係

行事・課題計画表

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

災害時の対応

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745