最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:217
総数:1011556
6月6日(木)7日(金)は学校公開日です。

5月10日(木)楽しめるように

キャンプに向け、学年全体でしおりの読み合わせをしました。
キャンプまでに、それぞれでしおりを読み返して内容をよく確認し、当日スムーズに行動でき、キャンプを楽しむことができるようにしてほしいです。
画像1 画像1

5月9日(水)”授業風景”2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業風景です。
 生徒たちは疑問点などを話し合ったり、質問したりしながら問題を解いていきました。
 
 どのクラスの授業も生徒たちの真剣さが伝わってきました。

5月8日(火)まちがえなくスムーズに

キャンプ帰りの分散解散にそなえ、バスの乗り方の練習をしました。
練習は、実際にそれぞれのバスに乗る生徒で集まり、当日座る場所についても確認しました。
今日確認したことは生徒持参のしおりに書き入れさせるなどして、当日間違えなくスムーズに乗車できるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月) 理科実験のまとめ(2年生)

画像1 画像1
 グループディスカッション形式で鉄と硫黄の化合実験の結果をまとめました。班の代表がグループでまとめた結果を発表し合いました。実験の結果を他の班と共有することで理解を深めることができました。

5月5日(土) 2年生キャンプに向けて

画像1 画像1
 2年生のキャンプ トーチトワリングの練習風景です。
 ゴールデンウィーク後半も、2年生の生徒たちは、16日(水)から始まるキャンプに向けて、一生懸命練習しています。
 トワリング完成に向けて頑張れ!

5月2日(水)くれぐれも気をつけて

画像1 画像1
学年集会でスマートフォンの使い方について、学年主任や生活指導担当教諭から話を聞きました。
先日もスマートフォン使用による危険について、通信サービスの企業の方から全校生徒で話を聞いています。
くれぐれも使い方に気をつけていきたいです。

5月1日(火) 理科の授業”水の電気分解” (2年生)

画像1 画像1
 授業参観で保護者の見守る中、水の電気分解が行われました。水には電気分解がしやすいように水酸化ナトリウムが溶けており、緊張感のある中、実験は進められました。
 班員同士で協力し合い実験を行う生徒の姿がたくさん見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745